見出し画像

ヴィンテージマンションDIY、賃貸でやってみた【玄関編】

築32年のデザイナーズマンションに住んでいる夫婦です。デザイナーズといえど、築年数の関係で昭和レトロな部分がチラホラ...(それはそれで、かわいいのですが)。入居時から「ここ、ちょっと変えたいな!」という部分を、暮らしながらリフォームしています。

賃貸なので、原状回復可能な範囲で、プチDIY!

今回は、玄関の床を、変えていきまっせ。



【玄関 Before】

(先走って、両面テープを貼り始めてしまった笑)

昔ながらの、なんだか懐かしい石のタイル。

タイル自体は好きなのですが、色が暗いところが、ちょっと変えたいな〜ポイント。

(ブタの鼻のように、両面テープを)

青いハサミは、IKEA行く方ならお馴染みの、キッチンバサミ。
(わが家は、ダンボール開けるときなど、生活用のハサミとして使用してます)

【after 玄関】

テラコッタ調。


明るくなったー!!なんだか、運気が上がりそう!!(風水とか、詳しくわからないけど笑)

日曜の昼間に施工し、夕方に夫婦で買い物に出て、帰宅しようと玄関を開けたとき...

「わぁー!!玄関が明るい!すてきになってる!」

と、自分たちでDIYしたのを"忘れていたテンション"で、明るく帰宅できました。笑

夫婦ともに、床を変更して、大満足!

夫「床の変更を提案してくれて、ありがとう♪」

私「こちらこそ!一緒にやってくれてありがとう♪」

と、平和な日曜日になりました。



使用材料(合計 約2000円)

◆ クッションフロア、テラコッタ調

わざと91cm幅(ハーフ幅)で購入しました。
理由は、ネットで調べたところ、クッションフロアは、見た目より重さがあるようで、初心者の私が、大きいサイズを扱うのが不安だったためです。

ハーフ幅で正解!157cmの私でも扱いやすかったですし、ハサミでも切りやすかったです。

↓こちらを使用。

※水に強いため、拭き掃除が楽になりました!地味に、かなり助かるやつー!

サッと拭くだけで、キレイになりまっせ。

◆ クッションフロア用 貼ってはがせる両面テープ

クッションフロアを購入した店、壁紙本舗さんで出されている、クッションフロア用両面テープです。(現状復帰を考えて、テープはケチらずに、少しでも安心なものを購入しました笑。これなら賃貸OKなはずだ!でも自己責任)

↓こちらを半分弱ほど使用。



◆ 使用器具

カッター
はさみ(IKEA購入品)
作業用手袋(ワークマン購入品)


◆ DIYレシピ

床サイズ計測、クッションフロア・両面テープ注文(私)

丸まって届いたものを、前日床に広げて丸まりをなくす(夫)

玄関のもの搬出、掃き掃除(夫)

玄関をマイペットと雑巾で、拭き掃除(私)

クッションフロア仮設置、イメージ作り(ふたり)

両面テープ貼り付け(ふたり)

クッションフロア設置(ふたり)

クッションフロアのカット(私)


お互いの得意、不得意を認識しているため、自然と分担して動いていました。文字に起こして気づく、我ら夫婦の阿吽の呼吸。笑

ちょっとずつ、暮らしやすく、気分が上がるお部屋に育てています。
気が向いたときだけ行う、われら夫婦の、週末のんびりお部屋作りプロジェクト。


アラサー夫婦、東京賃貸暮らし。

この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,320件

#週末プロジェクト

4,735件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?