見出し画像

「リクルートが1位であり続ける理由」

こんばんは。
あすかんづめです🍊

今日OB訪問で、株式会社リクルートに勤務されている方に、面接対策をお願いしました。

そのなかで、びっくりしたことをお聞きしました。


「新卒で陥りやすいのは、

みんな好きな企業で、得意な分野に就こうとするんだよね。

でも、本当は

嫌いな企業で、苦手な分野に就くのがいいんだよ。」



いったいどういうことなんだーーい!!


え?嫌いな?苦手な?ことを?

職業にするの?

絶対続かないし、モチベーション下がることないか?

好きな企業で得意な分野を職業にしたほうが、

楽しいに決まってるやん!

って、漠然と思ってしまいました 笑笑

ご質問させていくと、

リクルート独自の考え方がそこにはありました。

自分の中でのキャリアビジョンを考える(will)
その中で必要な能力を把握する
自分が持ち合わせている能力を見つける(can)
持ち合わせていない能力を見つけ、それを獲得する(must) 

will can must を突き詰めて突き詰めて考えるのが、

リクルートさんでは年に二回行われているそうです。

持ち合わせていない能力=苦手な分野

ということなんですよね。

なので、それを自分の能力として獲得するために

新卒はあえてそこにチャレンジするということです。


でも、それはあくまでも長い目をみて、

やりたいことが明確にある人ができることであって、

私はやりたいこと、自分なりのビジョンは少なからず

時代の流れや、自分の経験によって変化してくる

思っているので、これには当てはまりませんでした。

いろんな考え方がありますね。本当に。

眼から鱗でした。


リクルートさん年2回それを行い

常に自分に何が足りないかを意識して、
それを獲得できるように仕事を行わなければいけない


働く上で当たり前のことだけど、

その当たり前を可視化できるようにしているのが

リクルートさんなんですね。

「正直かなり大変じゃないですか?」


「リクルートが1位であり続けるということは、

一年で三年分の成長をしなければいけないからね。」







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?