マガジンのカバー画像

子育て日記

9
私の日常は常にチーズ作りと子育ての同時進行でした。 両立は大変でしたが、娘たちが居たから、できたチーズもあります。 今でも毎日ドタバタですが、仕事をしながら働くママが私のマガジン…
運営しているクリエイター

記事一覧

長女の流血事件簿①

ADHDっ子長女は落ち着きのない子供だった。 検診でADHD(注意欠陥多動性障害)を疑われ、 小学校に入ってもずっと、経過観察と言って、 教育委員会から、ちょっとした要注意人物 扱いをされていた。 私としては家にもっと落ち着きが無く、注意が 欠陥している要注意人物(旦那)がいるので、 「子供なんだし、こんなものでは?」 くらいに思っていた。 好奇心旺盛、活発で人懐っこい長女は しょっちゅう転んだり、ケガをした。 目の放せない子ではあったが、 私はそれに

長女の流血事件簿②

お風呂タイムのルーティン何かとお騒がせな長女の頭には、 縫い合わせた傷が2つある。 ひとつ目は前回の窓から落ちた事件。 もうひとつの事件は、実家に居る時に起きた。 その日、長女は私の母と 一緒にお風呂に入っていた。 長女がはしゃいでいる声がお風呂から聞こえる。 私は自分の手から離れておばあちゃんと お風呂に入ることができるようになった 長女の成長をかみしめていた。 なんせ、小さな子供2人を お風呂に入れるのは至難の業だ。 1人が湯舟に漬かっている間に、

子供が入院した話①

それは突然に・・・子育てと仕事の両立は大変だ。 その中で断トツに大変なのは、 子供の急な病気だ。 熱を出したりも大変なのだけど、 うちの子は上の子が2回、 下の子が1回、入院している。 子供が入院すると、当然、夜も含めて 24時間、つきっきりになる。 そして、それは突然訪れ、いつ 終わるか分からない。 長女の入院上の子が初めて入院したのは、まだ 1歳になっていなかったと思う。 その日は高熱を出した長女を母に 預け、牛舎で搾乳をしていた。 そこへ母が

子供が入院した話②

長女、熱を出す長女には生後8か月くらいの時、意識不明、救急車 で緊急搬送、病院たらい回された上で、1週間の 入院。 という何ともスリリングなエピソードがあった。 しかし長女は幼い頃、何度も病気やケガを 繰り返す子だった。 長女の2回目の入院は長女が1歳の頃。 私のおなかの中には次女がいた。 再び高熱を出した娘。 病院に通うが、なかなか熱は下がらなかった。 今回は意識を失うこともなく、 割と元気ではあった。 熱性けいれんを繰り返す可能性があるので、 片

子供が入院した話③

次女、初めての入院前回の「子供が入院した話」から時は流れ、 2人の娘は小学生になった。 2人とも、風邪をひくたびに中耳炎を 繰り返す子だった。 長女は小学生に入ると丈夫になり、病気・ケガで 病院のお世話になる機会も減ったが、代わりに 次女はアレルギー性鼻炎もあり、頻繁に中耳炎 を繰り返していた。 正直に言って、あまりにしょっちゅう中耳炎に なるので、 「またか・・・。」 くらいの感覚で、そんな大した病気だとは 思わなくなっていた。 あの時までは・・・

チーズの名前の由来

「ASUKAのチーズ工房」のASUKAは私の名前、 北川飛鳥から来ています。 工房設立当初は子供がいなかったので、工房の名前 は私の名前から、代表商品である「はじめのチーズ」 は旦那の名前からとりました。 やがて、長女が産まれ、「雪音(ゆきね)」と名付け ました。 音楽が好きな旦那が「音」という字を入れたかったと 名付けた名前です。 その後、チーズ工房にも新しい商品が産まれました。 フランスで作られているカマンベールの製法、ルーシュ 製法という製造方法で

おばあちゃんの美容室

家を買って引っ越す前、 近所に小さな美容室があった。 80歳くらいのおばあちゃんが 一人で経営している美容室だった。 娘が小学1年生の時に、おばあちゃんの美容室に 髪をカットしてもらいに行った。 それまで、美容室に行った事が無かった娘。 「お嬢さん、こちらにいらして。」 回転いすに招きながら、おばあちゃんは、 まだ7歳の娘をレディー扱いしてくれた。 「前髪はどんな感じがいいかしら?」 鏡の中の娘の目を見て、おばあちゃんは 優しく訪ねてくれた。 「前髪

夏祭り

ある年、移動販売車を見つけた。 掲示板サイトで見つけ、その日のうちに見に行った。 トヨタのハイエースを改造した白い車。 いちごのステッカーが貼ってある。 複数のオーナーを経て、うちにやってきた移動販売車。 いちごちゃん号と名前をつけた。 週末が来るたび、娘2人とチーズたっぷりのサンドイッチ を積んで、お祭りやイベントへ出かけた。 一番人気はいちごとクリームチーズ入りのいちごサンド。 売れると娘たちは、大喜び! 看板にイラストを描いたり、シールを貼って、 いちごちゃんをも

子育てとチーズ工房を両立した話

こんにちは! 私は親が酪農家という家庭で産まれ育ちました。 中学生の頃から将来は、牧場の生乳を使って加工品を作りたい と考えていました。 農業高校を卒業し、農業系の大学を卒業しました。 その後、酪農をしながらチーズを作っている牧場で修業しました。 結婚し、地元へ帰り2009年、念願のチーズ工房を設立しました。 実家にあったD型ハウスと呼ばれる小屋を改装し、 現在では常時10種類以上のチーズを作っています。 工房設立の翌年には長女をその2年には、次女も産まれま