見出し画像

旬の魚を味わい尽くす

材料

ぶりのあら             1パック
ぶりの切り身   2〜3切れ
大根       1/4本
昆布                         適量
白だし      大さじ3
味噌       小さじ1
はちみつ      適量
ごま油       少々
片栗粉       少々
みりん      大さじ1

 


作り方

⓵大根は厚めに皮をむき2〜2.5cm厚さの半月切りにします。ぶりの切り身は洗ってキッチンペーパーで水気をふき取り片栗粉を薄くまぶしておきます。


⓶米のとぎ汁に昆布をつけます。次に、ぶりのあらは水で洗ってバットに並べます。熱湯をかけて水を入れたボウルにつけざるに上げて再度洗います。


⓷鍋に⓵の大根を入れ昆布をつけた米のとぎ汁を大根がかぶるくらい入れます。茹でて竹串で刺し大根に火が通っていれば火を止めます。


⓸⓷をボウルに入れた水につけてざるに上げます。フライパンにごま油を入れ加熱して⓵のぶりを入れます。両面に焼き色がつくように裏返しながら加熱します。


⓹⓸をバットに移し冷ましておきます。フライパンに⓷の大根、⓶のぶりのあら、⓸のぶりの切り身、白だし、赤味噌、みりんを入れ落とし蓋をして中火で加熱します。


⓺⓹を10分程度、加熱して沸騰したら火を止め、はちみつで味を調えます。弱火で加熱して煮詰まったら火を止めます。


⓻⓺の粗熱が取れたら器に盛りつけて刻んだ柚子の皮を飾って練り辛子をそえて出来上がりです。

ありがとうございます!💕これからも良い記事が執筆できるように頑張ります。 頂いたサポートは「サポートの循環」「有料記事(100円)の購入の循環」に使用しています。