見出し画像

【夫婦の暮らし】夫婦喧嘩『家事の不公平』

さて、私が『アンガーマネジメント』について
noteで触れた数日後、夫婦喧嘩が勃発🫠


多分、喧嘩するだろうなぁ〜
と思っていたらビンゴ🤣💡


【我ら夫婦の喧嘩内容】

🔸表面的な喧嘩理由
→夫、こうちゃんの不機嫌

それによりここ数日、夫婦の雰囲気が
どこか居心地悪かった。

おおよそ不機嫌の理由は察しがついていたが
あくまでも、私の推測にすぎないし
私も気を遣って生活するのは嫌なので
『こうちゃん不機嫌の理由』をヒアリングした。笑

ここで伝えたい事は
感情任せに相手に聞くのではなく
相手の感情を正しく理解し、共感すること。
その上で、自分の気持ちをしっかり伝える事。


【なぜ、夫は不機嫌なのか?】
🔸不機嫌の理由大枠(表面的な部分)
→家事分担の不公平

端的に言うと

・休職中の私が家にいるんだから、もっと家事やってくれないかな
・でも、妊娠中で体調も読めないからお願いしにくい
・家事をお願いするよりも、目についた家事は自分でやった方が早い

→結果
『自分の方が多くやっている』気持ちが優位になり、『家事の不公平感』を感じてしまう。


🔸不機嫌の理由中枠(表面理由の深堀り)
家事の不公平による弊害

こうちゃんには、心地よい1日のルーティンがある

⚪︎起床後のルーティン
リビングをクイックルワイパーで掃除
その後白湯とハイカカオチョコを食べながら
英語や仕事、本で学んだ事の勉強

⚪︎就寝前のルーティン
食後は、勉強や本のアウトプットの時間が欲しい

仕事をしながらも、日々自分の人生を
豊かにするためにこうちゃんが
大切にしている事だ。

が、しかし。

『自分でやった方が頼むより早い家事』を
自分でしてしまう事によって
大切なルーティンが一気に崩れるのだ。


🔸不機嫌の理由小枠(ここが根本の原因)
『家事をする事=自分の時間を奪われる』感情

こうちゃんの感情を分析すると
ここ数日、彼は上記の感情と
上手く折り合いがつかずに不機嫌だった。

さて、こうちゃんの不機嫌理由に目を背けず
この3つ枠を私は全部ヒアリングしました🤣

面倒臭いでしょうか?

私は表面的な『ごめんね』では
物事の本質的は解決せずに
また似たような事を繰り返すと考えています。

だからその都度、いちいち向き合うんです。

向き合う努力をからこそ
私達夫婦が日々を重ねるごとに
お互いへの愛情が深まります。

【私がこうちゃんの不機嫌を聞いて伝えた事】

ここで、私が感情的にならずに
感謝→共感→自分が感じた気持ち→解決策(改善策)の順で物事を伝えます。

私がこうちゃんに話した事を具体的に書きます。

🔹具体的に感謝の気持ちを伝える
私の体調にも気を遣いながら、家事をしてくれてありがとう。

🔹相手の気持ちに共感する
私も妊娠中だし、逆に気を遣わせちゃって、こうちゃんもストレス溜まったよね。
私も逆の立場だったら、こうちゃんと同じ気持ちになったと思う。ごめんね。

🔹相手が私の気持ちを聞ける土台を作った上で、
素直な気持ちを伝える。

私もこうちゃんと喧嘩したい訳じゃないし
こうちゃんがご機嫌な方が大好きだよ。
こうちゃんが不機嫌だと、私も悲しい。

だから、家事が大変だな、
本当はしたい事があるのに‥
って、思ったら私の事もっと頼ってね。

体調が良い時は、もちろん無理ない範囲で
家事もできるし、頼ってくれたらとっても嬉しい!


🔹解決策(改善の要求)
(私が1番こうちゃんに伝えたい事。)

こうちゃんの不機嫌な理由を紐解いた時に
赤ちゃんが産まれた後にこの感情の繰り返しに
リスクを感じたので、改善を提案しました。

💁‍♀️こうちゃん『家事=時間が奪われる』って言ってたよね?
それって、赤ちゃんが産まれたら当たり前にある事だと思うの。
今以上に、こうちゃんの大切なスケジュールが
崩壊すると思うだけど、どう思う?

→🤦‍♂️『そうだよね、ぐうの音も出ません』
(こうちゃんは、最大級に反省しておりました😂)

🤦‍♀️こうちゃんが、スケジュール通り進めたい
気持ちもとっても分かるよ。
だけど、そうじゃない状況に遭遇した時
『家事=時間を奪われる』
の感情の選択肢しかなかったらこうちゃん
辛いんじゃない?って私は感じたよ。


それ以外の感情の選択肢を持てたら
きっとこうちゃんも、もっと自分の事
緩められると思うよ。

例えば
・この家事、あすかちゃんに頼ろう!
・この家事、今やらなくてもいいや!
・この家事をやったら、勉強時間は取れないけど、仕事が捗りそう!
とかね☺️


こうちゃんの完璧主義は素晴らしいと思う。
でも、極まりすぎると自分を苦しめる事あるから
私の事も頼りながら、こうちゃん自身が
『自分で自分のご機嫌を取れる』と良いね!

🙇‍♂️『今日たくさん大切な事をたぬに
教えてもらったよ。ありがとう🥲
俺も、たぬを見習って日記つけてみようかな‥🤔』


🙆‍♀️『こうちゃんの気持ち、教えてくれてありがとう!
私たち、こうやって【親】になるんだね!
きっと、もっと良い関係になれるね🫶』

〜夫婦喧嘩・完〜

我々夫婦の喧嘩分析は、以上でございます🤣

私も、昔はもっと感情的に
『なんで機嫌悪いの?』
『私だって辛いのに!』
と、そのまま言葉を相手に投げて収拾がつかない🫠
なんて事、多々ありました。

そんな自分にも嫌気がさして
自分のご機嫌は自分で取る訓練をし続けると
落ち着いて自分も相手の事も客観視して
建設的なお話ができるようになります☺️

きっと、どの夫婦やパートナーにも起こりうる
『家事の不公平』問題。

頑張れば頑張るほどに
報われないような苦しい瞬間に出会った時に

・本当にこの家事必要だっけ?
・スケジュール崩れたって死なないよ?

くらい、緩められる選択肢を持てると良いね。

そして、自分で自分のご機嫌をとる事を
得意になれると、もっと毎日が豊かになるよ🙌


改めて、そんな事を感じた夫婦喧嘩でした🤭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?