見出し画像

祖母から学んだこと |終活・エンディングノート・大阪


こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!

私の祖母(92)、今も一人暮らしを継続中です。
色々あって、今年の2月に弟の家の近くに引っ越しました。
その時に私達は祖母に施設への入居を散々勧めたのですが、祖母が頑なに嫌がったのです。

画像1

祖母は年齢的にも体力も落ちてますし、認知症まではいきませんが、年相応のチグハグなことも言います。(要介護1です。)
オマケに頑固で気が強いので、私や弟と、この歳でも対等に喧嘩します(;^ω^)笑

とはいえ、元気なのは口だけなので、やっぱり私達は心配で引っ越したあともデイサービスなどの介護サービスを受けるよう、勧めてきましたがやっぱり頑なに嫌がる祖母

理由を聞いてみると

①元から人付き合いが苦手だから、この歳になってまで苦手なことはしたくない
②そんなトコに行ったらもっと老ける
(いや、もうどっからみても十分おばあちゃんやで。笑)
③一人暮らしに慣れすぎて、新たに人間関係を構築するのが億劫
④ただただ面倒くさい

といった感じでした。

画像2

う〜ん。
わからなくはないけど、定期的にヒヤヒヤさせられる私達の身にもなってよ〜💦と思いながら(笑)、弟と話し合い、祖母には内緒で地域包括センターや私の終活の師匠、祖母の訪問診療の先生に相談をして、なんとかデイサービスの見学へ連行(笑)するまでたどり着きました(;^ω^)笑

祖母は帰宅後、弟に文句ばっかり言って、弟から怒りの報告が来るだろうな〜と思っていたのですが、あらビックリ!!

なんと、祖母はそこのデイサービスを気に入った、と言うのです!!️

画像3

それなら気の変わらないうちに…と弟に手続きを早急に進めてもらい、今では週一回デイサービスに通っています

なぜあんなに嫌がってたのに通う気になったのか、祖母に聞いてみました。

すると

•スタッフさんがみんな優しい(ありがたい🥺)
•お風呂にも入れてくれる(これは私達が1番お願いしてた部分でした)
•ご飯が豪華で美味しい
施設で過ごす時間が楽しい

とのことでした!

めっちゃええやん♪良かったやん♪

祖母は元々手芸が趣味で、10年ほど前までボランティアで手芸講師をしていたり、ひ孫達のオモチャやバッグなどを作ってくれていました。
施設では塗り絵やプラ板作り(祖母は初体験)、工作などといった手先を使うカリキュラム?が組まれているようで、それが祖母には合ったのでしょう。
(気分がのらない時は見学してもいいそうです。)

デイのことを話してくれる祖母は、活き活きとしていて本当に楽しそうで、テンションが上がり「そら年寄りばっかやからな、なかにはイジワルな人もおるで。でもそんな人は私、無視してる!」と学生みたいなことまで言い出すほどでした🤣笑
祖母の「今はデイの日が待ち遠しいねん♪」と言う言葉が聞けて、ビックリしましたが、とても嬉しかったし安心しました😊

画像4


歳を重ねても新しい世界への挑戦は勇気がいる。
歳を重ねても怖いものは怖い。
歳を重ねても苦手なものは苦手。
歳を重ねてもイジワルな人はいる。笑

そして。


歳を重ねても楽しめることはたくさんある!


歳をとるのに少し悲観的だった私が、
歳を重ねるのも悪くないな♪
と思えた出来事でした。


【私のSNSアカウント情報】

画像5

画像6

画像7



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?