見出し画像

終活詐欺にご注意を! |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!

終活がブームと言われている今、「終活詐欺」も発生しています。

そこで今日は「終活詐欺」についてお話します。

終活詐欺とは?

終活詐欺とは、終活をしている人が狙われる詐欺のことで、高齢者を狙った詐欺だとも言われています。

理由は、終活をしているのが実際に高齢者が多いので、結果的に高齢者が被害に遭うケースが多いためです。

ただ、終活には適齢期がないですし、最近では終活ブームもあって働き盛りの若い方も終活や終活に関することを始めていらっしゃるので、年齢問わず注意が必要です。

画像2

終活詐欺の種類

①新聞の“お悔やみ欄”を利用した『お悔やみ詐欺』
②悪徳な葬儀社が必要以上に葬儀費用を搾取する『葬式詐欺』
③無料や安価の終活セミナーで、悪徳な葬儀社を紹介したり、強引にお墓の勧誘をするなど、終活に関心のある人たちからお金を搾取する『終活セミナー詐欺』
などが挙げられています。

①や②は昔からあるそうですが、最近出てきて目立つのが③の『終活セミナー詐欺』だそうです。

なぜ被害に遭うの?

被害に遭ってしまうのは、高齢者だからという理由だけではなく、これだけ終活が広まっていても、葬儀社やお墓などの業界はまだまだ閉鎖的で相場を把握している人が少ないので、そこに目をつけられているからだと思います。

被害に遭わないためには?

被害に遭わないために、どの種類の詐欺にも共通して言えることは、まずは何で知ったのか?という【情報の元】です。
友人知人から?インターネットから?広告から?

特に高齢者がセミナーなどに参加される際は、誰から聞いたどこの主催のセミナーかなどの情報源を調べておくと安心です。

しかし、事前に判断するのは難しいものです。
なので、セミナー中に少しでも違和感を感じるところがあれば、途中退席してください!!
相手の情報である名刺や資料、契約書に記載されている内容が、全て本物•事実とは限らないそうです😱

画像1



今は核家族化が進み、高齢者と一緒に暮らしているご家庭は少ないので、ご自身のおじいちゃん・おばあちゃんが被害に遭っていてもなかなか気付いてあげられないこともあると思いますが、多額のお金を盗られてからでは遅いのです😢

お盆や年末年始など会える時はもちろん、離れていても
「こういった詐欺もあるから気をつけてね」と
みなさんで情報を共有していると安心ですね☻


【私のSNSアカウント情報】
●Facebookアカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100042427040297
●Instagramアカウント
https://instagram.com/asuka_no_shukatsu?r=nametag
●ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?