見出し画像

互助会とは? |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!


皆さんは「互助会」ってご存知ですか?

互助会とは、結婚式やお葬式などに備えて、会費を積み立てていくシステム及びサービスのことです。

今日はお葬式の場合の互助会についてお伝えします。

画像1

互助会とは?

互助会とは、結婚式やお葬式などに備えて、会費を積み立てていくシステム及びサービスのことで、互助会に加入すると"会員"となり、毎月一定額の掛け金を積み立てていきます。

一般的に会員は、葬儀費用の割引を受けることができるようなシステムになっています。

互助会のメリット

①突然必要になる大金を急いでかき集めなければならない、といった事態を防ぐことができます。

②会員に加入する際に、自分の理想や希望する葬儀プランや規模を選ぶことが可能になります。

③互助会によっては、葬儀費用だけではなく仏壇の購入費や、他の冠婚葬祭行事に使用することができるところもあります。(飲食店や旅先などの提携施設で割引を受けられるサービスがあるところもある)

デメリット

解約手数料がかかることです。
互助会での掛け金は積立貯金ではないため、サービスを利用しなかったからといって掛金の全額が戻ってくるわけではありません

場合によっては、積み立て金の半分しか戻ってこないこともあるそうなので気をつけてください。

※近年、20%近い高額手数料は違法と判決された、との記事がありました。

積み立て金で、葬儀費用の全てが賄えるわけではありません
積み立て金は葬儀費用の「一部」に充てられるものなので、足りない分は当然支払わなければいけません。
一般的に、お通夜後の飲食代や宗教費(お布施や戒名代など)は含まれていません🙅
よくここの部分がスッポリ抜けていて、予想以上の金額を請求されてトラブルになる…というのは、互助会に加入していなくてもよく聞く話ですので、気をつけてください。

画像2

注意点

互助会に加入した場合は必ずご家族や葬儀をあげてくれる予定の人に伝えておいてください!!

実際に、加入している互助会のサービスを利用するかどうかはご家族が決めることになりますが、もし利用しなかった場合でも、少しは戻ってくるお金があるのに対し、ご家族が全く知らないままだとせっかく積み立てたお金がもったいないことになっちゃいます。

まとめ

●互助会は解約できる
●互助会に加入しているからといって絶対そこのサービスを利用しないといけない、というわけではない
●積み立て金で全ての費用を賄えるわけではない

画像3

以上、互助会についてお伝えしました。

もちろん互助会によって細かい条件は異なりますので、加入•利用する場合は、事前によく確認するようにしてくださいね!


【私のSNSアカウント情報】
●Facebookアカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100042427040297
●Instagramアカウント
https://instagram.com/asuka_no_shukatsu
●ホームページ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?