見出し画像

分骨とは? |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!

突然ですが、皆さんは「分骨」ってご存知ですか?
聞いたことあります??

最近のエンディングノートの供養の項目に「分骨」についての欄がある場合があります。
今回はその「分骨」についてお話します。

分骨とは?

まず「分骨」とは、言葉の通り「骨…つまり遺骨の一部を分けること」です。

分骨をする理由は?

分骨をする理由は様々で、例えば家族で分ける場合で、
●兄弟がそれぞれに建てたお墓で別々に両親を供養していくために遺骨を分骨するケース 
●最近増えているのが遺骨を手元において供養をする、手元供養のケース です。

画像1



手元供養といえば、某超有名男性アイドル事務所のJ社長がお亡くなりになってしばらくしたあとに、そのJ事務所から独立発表をしたNくんが独立会見の中で、J社長の遺骨を副社長であるTくんに“かっぱらってきてもらった”と話していました。
これは手元供養をするために分骨してもらった、ということです。

ちなみに、多くの日本中の方は、Nくんの“キャラクター”やNくんとJ社長の間柄を知っているので、J社長の遺骨をまさか本当に“かっぱらった”と思う方は少ない…いや、いない?かもしれませんが(笑)、
これがもし本当に“かっぱらった”…つまり“盗んだ”場合は窃盗罪にあたります(現実的には納骨された後に取り出して盗む方法をいいます)。

そんなこと起こる?!と思われるかもしれませんが、過去に日本でも有名人の遺骨が盗まれる事件がありました。
この場合は何となく有名人って大変やな〜💦程度で流せるかもしれませんが、実際に家族間で嫌がらせとして親族が遺骨を盗むという事件もあるそうです。

遺骨を分けるのは違法行為では?

遺骨を分けることって違法行為では?と思われるかもしれませんが、分骨自体は法律上認められています

ただし、分骨をした遺骨を納骨する場合は《火葬証明書(分骨用)もしくは分骨証明書》が必要になります。
分骨した遺骨を自宅で保管する場合や、散骨の場合は必要ありません。

画像2

分骨に対しての迷信

また『分骨すると成仏できない』や『来世で五体満足にならない』などと言われるようですが、これらは遺骨に魂が宿っているという考えや、輪廻転生(りんねてんしょう)からきているもので、迷信だそうです。


最近ではペットも含めて増えている「手元供養」。
それには「分骨」をする場合も多くあります。
墓終いが増え、供養の方法もこれからもっと多様化していくなかで「分骨」はどんどん当たり前になるかもしれませんね。


【私のSNSアカウント情報】
●Facebookアカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100042427040297
●Instagramアカウント
https://instagram.com/asuka_no_shukatsu
●ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?