見出し画像

終活講師がデジタル終活をしたら… |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!

皆さまご存知の通り、私は生粋の

超アナログ人間

なので、同年代の方々に比べればアプリや会員登録などの

「デジタル遺品」は、少ない方だと自負しています😅


そんな私が先日、ふと思いついて3つの

•アプリ削除
•会員登録退会

をしました。


アナログ人間といえど、30代後半。
超高齢社会である日本ではまだまだ若造。

そんな私でもね、、、、


めっちゃ面倒くさい!!


ハイ、自分で登録したんです。
自分でダウンロードしたんです。
整理しようとふと思いついたのも自分です。

そ•れ•な•の•に!!


退会作業ってめっちゃ面倒くさい💢

最近のものって、すんなり退会させてくれないんですね💦

「退会する」をタップしてから「本当に退会する」まで何工程あったか😵‍💫💦

ていうか、マイページの「退会する」が見つからなくて、先にネットで退会方法を調べないといけない始末☠️(物によるんでしょうけど💦)


それを遺された家族にさせるのって…??

家族はただでさえ自分の死後事務に追われているのに…??

家族にも元々の暮らしのペースがあるのに…??


ざ、ざ、残酷だと思います。。。



終活講師が改めて大変だと身に染みた「デジタル終活」


皆さんも、ご自身の物はご自身が元気な間にご自身で片付けておきましょう!!

※デジタル終活とは、スマホやパソコンなどのデジタル端末や、オンラインサービスのパスワード、会員登録情報などを記録しておくこと。
また、それらの登録を生前に自身で退会、解約をして整理しておくこと。

※デジタル遺品とは、故人のデジタル機器に保存されたデータやネット上のデータのこと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?