見出し画像

身近な素材を使って、自由に組み立てて作るロボット工作キット

子どもも大人も一緒になってロボット作り、操縦したり、プログラミングにも挑戦できる、ロボット製作キット。
▶️ ユカイなロボットキット・クラフトキット

画像1

子どもも大人も一緒になってロボットをつくる。そしてできあがったロボットたちを無線操縦したり、プログラミングで動かしたり。

ロボットのボディーや構造になる素材はもちろん、モーターや配線、バッテリーケースなどの電気部品などオリジナルのロボットをつくるための部品をすべてひとつのパッケージにしてすぐにロボット作りに挑戦できるようにしました。

作ったのはユカイ工学。これまでに多くのロボットを作ってきた日本のロボットメーカー。そのユカイ工学が子どもたちにロボット作りに興味を持ってもらうために作ったキットです。

画像5

画像3

配慮したのは、つくる人の自由な工夫がその形や動きになること。そのためこの「ユカイなロボットキット・クラフトキット」では使う素材として、紙ストローやプラ段ボール、輪ゴム、結束バンドという、身近な素材に注目しました。

例えばロボット本体や動きまわる手足になる素材には紙ストローを使用。プラモデルのようなプラスチック製パーツやタイヤパーツをあえて使わず、モーターにストローをつけるというようなシンプルな構造、自由度の高いものとしました。これによって紙ストローの長さや組み合わせ方法を工夫することで、面白い動きができるようにしたり、大きさの異なる、世界でたった一つだけのロボット作りができ上がります。

画像2

さらにキットを使って出来上がったロボットに「ココロキット」という拡張キットを組み合わせることによって、無線操作したりプログラミングして動かすことも可能。ビジュアルプログラミングやJavaScriptで記述した自分のプログラムでロボットを動かし、例えばパソコンやスマホのカメラと連動してロボットを動作させる、ということも可能です。

プログラミングというとパソコンの画面の中の動きを作るものが多いですが、このロボットキットを使うと現実世界に飛び出したプログラミングを体験することができます。自分の手を動かしてロボットをつくる。そして自分で作ったプログラムでロボットが机の上を動きまわる。パソコンの画面を飛び出して、試行錯誤しながらロボット作りとプログラミングを楽しんでください。

画像4

特別な知識がなくても楽しめるキットです。また「プログラミングロボット競技会」にも採用されたキットですから、テレビで放映された「小学生ロボコン競技会」の興奮をご家庭で。子どもたちと一緒にぜひ大人もぜひ挑戦してみてください。

詳しい情報と購入はこちら「ユカイなロボットキット・クラフトキット」


画像6

画像7

画像8


アシストオンのショップページでは、文具、バッグ、デジタル製品、家庭用雑貨、知育玩具、書籍など、500種を超える取り扱いアイテムをひとつひとつ詳しくご紹介しています。


アシストオンのFacebook、Twitter、Instagramでも、新商品や季節のおすすめ商品をご紹介しています。

Facebook @assistondesign
Instagram @assiston_design
Twitter @assiston

この記事が参加している募集

おすすめギフト