見出し画像

【読書日記#10】ブログ収益化したい

読んだ本

将来的にブログで不労所得を得たい。
現状は以下のような悩みがあり、本からヒントが得られないかと思い、とっかかりとして読みやすそうなこの本を選んだ。
・wordpressでブログをしてるが、中々アクセスが集められない
・どのような記事を書けばアクセスが集められるか分からない
・稼げない記事をたくさん書くより、少数の稼げる記事を書きたい


印象に残ったこと

・SEO(Search Engine Optimization)とは何か
検索エンジン最適化
ユーザーが求める価値あるコンテンツを提供するサイトが上位に表示されるように最適化される。上位に表示されるほど当然アクセス数も比例して増える。

SEOは大きく3つに分けられる。
1 内部SEO
タイトル、見出し、改行、画像や表などが工夫されており、読者が読みやすいか。読みやすいと上位表示されやすい。

2 外部SEO
自分のサイトのリンクを他人に貼ってもらうなど、第三者に自分のサイトを沢山引用してもらうことで、自分のサイトが質の高いサイトであると判断されて上位表示されやすい。

3 コンテンツSEO
良質なコンテンツを発信し続けることで評価されて上位表示されやすい。良質なコンテンツ≠高度な文章力
良質なコンテンツの例
ユーザーの悩みを解消する情報、役立つ情報、ノウハウ

SEOは業者に頼んで対策してもらうこともできる。
ただし費用が数十万と高額。自分で対策すると無料。

・タイトルとタグ
タイトルは重要。
クリック率に大きく影響する。

・内容にあった適切なタイトルをつける
・キーワードを入れる
・32文字程度(長すぎるとwebで表示した際に文字が途切れる)

タグはh1~h6まである。基本h1〜h3のみでよい。
h1 記事のタイトル
h2 目次・章タイトル
h3 各章の内容

グーグルアナリティクスで見るべき指標
・ユーザー数
・ページビュー数(PV)
・平均セッション時間
・直帰率

今日はここまで。


ブログはただ文章力を磨けばよい。というわけではないことを認識した。
どんなに良い文章を書いても読まれないと意味がない。
検索エンジンで上位に表示されないとブログは読まれない。
文章は下手でもいいから、ユーザにとって有益な情報とは何かを考え、クリックしてもらいやすいそうなタイトルをつけることを意識していきたい。



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件