見出し画像

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2023/9/12(火) 体育大会に向けて(その4)いろんな思いを持った人がいるんだよ

おはようございます。
公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。
ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信の内容を共有しています。

----------------------------------

<2023年9月12日(火)>

おはようございます。
9/12(火)、最近雨降ったりやんだりややこしい天気ですね。
季節の変わり目という感じがします。

さて、9/30(土)に実施される体育大会シリーズで最近みなさんに
伝えたいことを載せていますが、今日もその続きです。

今まで伝えてきたことをおさらいしておきますね。

体育大会に運動の得意・苦手は関係ないということ
 クラスみんなが全力を出せる空間をつくること
 クラスの仲間が頑張っている姿をみんなで応援できる空間をつくること

自分の思いを「声」に出すこと

体育大会は当日だけの行事ではなく、むしろ準備の熱量が本番の成功にな 
 ること



昨日はみんな楽しそうに応援グッズづくりをしていました。
まだ完成していない人もたくさんだと思いますが、
本番までに完成させておいてくださいね。
そして、作成した応援グッズで当日は全力で応援していきましょう。

さて、今日は学年練習の1回目があります。
クラスの雰囲気だけでなく、学年全体の雰囲気もとっても大事です。

体育委員さん
明るく元気よくさわやかに、大きな声でみんなを引っ張っていってください。

代議員さん・班長さん
体育委員さんが出す指示の補助をしてあげてください。
自分のクラスや班のメンバーが困っていたら、優しく声をかけてみましょう。

運動が得意な人
おもいっきり全力を出して、場を盛り上げましょう。
カッコイイ姿を期待しています。

運動が苦手な人
全然大丈夫だから。今の自分の一生懸命をだせればOKです。


いろんな思いがあることを忘れないでおきましょう。
いろんな立場の人がいることを忘れないでおきましょう。
その上で、それぞれのが前向きに取り組めれば、最高の学年練習になります。


最高の学年練習は、
最高の体育大会につながりますので。


では、今日も充実した1日を。

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?