見出し画像

コミュニティマネージャー交流会「Takibi」イベントレポート

みなさん、こんにちは!Asobicaで広報PRを担当しています、やないです。

Asobicaは、「遊びのような熱狂で、世界を彩る」をミッションとし、ロイヤル顧客プラットフォーム「coorum(コーラム)」を展開しています。Asobicaは消費者の心を掴むことが難しくなった現代において、経営の在り方を"顧客中心"に変え、ビジネスの価値を最大化していこうとしています。

coorum」を通じてさまざまな企業の方が、ファンコミュニティや社内コミュニティを創出しています。先日、クライアントのみなさまをAsobicaのオフィスにお呼びして、コミュニティ運営にまつわるノウハウを分け合うとともに日々の感謝を伝えるユーザー交流会「Takibi」を開催しました!

今回の記事では「Takibi」の開催の様子をイベントレポートとしてお届けします。

そもそもコミュニティユーザー交流会「Takibi」とは?

Asobicaではクライアントの皆様に向けたコミュニティ「Tanebi」を運営しています。「coorum」にまつわるQ&Aや、新機能アップデートのお知らせ、Asobicaとコミュニティメンバー同士の交流、コミュニティにまつわるコラムなどのコンテンツが展開されています。

今回の交流会の名称である「Takibi」は、焚き火を囲みコミュニティメンバーが集まり語り合うイメージで名前をつけました。

当日のプログラムはこちら

今回はto B企業様、to C企業様、そして社内向けにコミュニティを運営している企業様14社にお声かけをし、18名の方にお越しいただきました。

各企業のみなさまよりお土産も!ありがとうございました!

コミュニティ活用企業によるセッショントーク

参加企業から、to B企業、to C企業それぞれを代表して、「DMMチャットブースト」様、「すかいらーくホールディングス しゃぶ葉」様にセッショントークをしていただきました。

▶️to B企業「DMMチャットブースト」様

 コミュニティマネージャー ガッキーさん
「とことんお客さんを好きになった結果、それが正義となった 〜コミュニティの正義とは〜」

DMMチャットブーストの顧客コミュニティ「Booster」は、LINE公式アカウントの機能拡張ツールであるDMMチャットブーストのマニュアルや、EC運用ノウハウを展開しているBtoB向けコミュニティです。実際にコミュニティで実践していることやコミュニティマネージャーの体制、効果についてお話ししてもらいました。
がっきーさんとしょへさんという2名のコミュニティマネージャーが、それぞれの得意分野を生かしてコミュニティに属しているユーザーと会話されているのが特徴的でした。

▪️しょへさんは「学習」の担当

しょへさんは、コミュニティにおいて各々の課題解決の場を提供しています。ユーザーは、課題を解決することで自社の売り上げやスキルを成長させています。

▪️対して、ガッキーさんは「交流」の担当

ガッキーさんは、コミュニティを情報交換の場所として提供し、ユーザーと積極的にコミュニケーションをとり、同じ目的をもつユーザー同士を繋げています。

2名のコミュニティマネージャーが、「交流」と「学習」の二軸でユーザーにアプローチや場を提供し、二軸を使い分けて、他にはない唯一無二のコミュニティを創出しているとのことでした。例えば、オフラインのユーザーイベントを開催した際に、深いコミュニケーションを取りながら、交流/学習にそれぞれフォーカスする時間をコントロールしているそうです。

▶️to C企業様「すかいらーくホールディングス しゃぶ葉」様

コミュニティマネージャー おかっちさん(右)
すかいらーくホールディングス様担当 Asobica カスタマーサクセス部 平川(左)

全国チェーンの「しゃぶ葉」様は、以前よりSNSの運用に力を入れており、ユーザーインサイトをもっと深掘りしたいという思いから、顧客向けコミュニティを開設されました。

コミュニティに入部希望される方には熱い想いを語っていただき、入部のハードルを敢えて高くしたことにより、熱狂的なロイヤル顧客が集まりました。自ら新商品や、薬味の掛け合わせなど情報収集をして楽しむ能動的な方に出会うことができたとのことです。

しゃぶ葉様は、コミュニティで生まれた成果として、「新だしの共同開発」と題し、ロイヤル顧客と一緒に商品を開発する施策に取り組みました。アイデアを元に顧客と共創した「おだし」を11月30日に発売開始いたします。

セッション後の交流会

交流会では、ケータリングやお酒を囲みながら、「コミュニティを始めようと思ったきっかけ」「コミュニティ運営においての悩み」「coorumを選んだ理由」など、熱いトークが繰り広げられていました。Asobicaメンバーも混ざりながら、各企業のご担当者様とお話させていただきました!

おいしいケータリング
最後は記念撮影も

終わりに

今回は、社内の様子ではなく、社外のクライアントの皆様との交流会「Takibi」の様子をお届けしました。(参加企業のみなさま、ありがとうございました!)
「Takibi」は今後も定期的に開催していく予定なので、レポートしていけたらと思います。

Asobicaでは、コミュニティマネージャーという職種をお持ちの皆様が、社内のマーケティング戦略において、コミュニティを自社と顧客とその先に存在する世の中のために活用していくことをサポートし続けていきます。

企業のコミュニティマネージャーを支えるカスタマーサクセス部のお仕事に興味がある方はぜひ、下記のリンクをぜひご覧ください!


Asobicaでは現在、インサイドセールス、フィールドセールスをはじめとしたポジションで採用強化中です。どの職種が合うか分からないけど、「Asobicaに興味がある!」という方は、オープンポジションでの面談も行なっています。

船に乗りたい人ではなく、船をゼロから作って漕ぎたい人。そんな人をお待ちしています!

カジュアル面談もオープン中です。Asobicaに興味はあるけど「どんな職種が合うか分からない」という方はこちらへどうぞ。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!