「弱者男性のエンパワメント」はなぜ「多様性」から叩かれるのか
Twitter上の限られた界隈でのみの論争だと思われていたが、「弱者男性」がトレンド入りするというまさかの事態となった。
発端となったのは次のツイートである。
これは「弱者男性をエンパワメントする」立て看板への抗議文だ。
ツイートを削除されては敵わないので、画像をここに貼る。
端的に言うと、「弱者男性をエンパワメントするのは女性の権利を抑圧することになるからやめろ」ということなのだが、少し詳しく見ていこう。
弱者男性とは誰を指すのか
弱者男性とは、男性のうち社会的に弱者とされる位置付けの人を指す。弱者男性には経済的に苦しい状況である経済弱者も恋愛の相手がいないいわゆる「非モテ男性」である恋愛弱者も両方含む。
↑この方のような男性は典型的な弱者男性といえるだろう。
弱者男性論はフェミニズムとも無関係ではなく、しばしばフェミニズムのバックラッシュとしての文脈で語られることが多い。フェミニストでも以下に挙げるような記事を書いている人がいる。
これだけ聞くとフェミニストは弱者男性の味方をしているように思われるかもしれない。実際フェミニズムでは「全ての人の権利を求める」などと謳っている。ではフェミニストが弱者男性についてどう語っているのかを見ていこう。
弱者男性を苦しめるのは誰?
笛美氏のnoteについてはかなり前に述べたことがあるので割愛する。
ここではトイアンナ氏の記事で説明しよう。
弱者男性の苦しみは家父長制が作り上げたものである。フェミニストは家父長制を変えていくものである。これがフェミニストの主張だ。だが実際はどうだろうか。
これらは弱者男性の苦しみを理解せず(あるいは理解しているのかもしれないが)、彼らの苦しみを家父長制にあるとして矮小化し、女性の権利を強調する道具にし、人権を奪うものばかりだ。フェミニストが「多様性」を重要視し、「全ての人の権利を求める」思想だと謳っているにも関わらず。つまりフェミニストの言う「多様性」「全ての人」に弱者男性は入っていないということだ。
それにも関わらず、フェミニストたちは弱者男性の苦しみを頑なに家父長制のせいにする。
既に反論済みですが、実際に自由恋愛において女性が男性を抑圧している例がある以上、抑圧者が強者男性というのは通りません。
実際に弱者男性は結婚の自由や生殖の権利を奪われています。だからこそ出ているのが「女をあてがえ論」ですが、これは女性をモノ化しているわけではなく単なる皆婚制度です。
いや、恋愛する相手がいないのが問題なんですが話すり替えてますよね?
あなたは生理痛が辛いからといって子宮を摘出するんですか?
ホームレスの男女比は日本ではほとんど男性なのに3割が女性です。日本の方が治安がいいはずなので危険だから女性がホームレスにならないわけではないことは明らかです。
長時間労働したければ夫を養えばいい(のに専業主婦やその希望者が多い)し、引きこもりや自殺はやりたくてやっているものではありません。
そう。敵は家父長制や強者男性などではない。フェミニズムだ。
なぜ弱者男性は排除されるのか
一言、これに尽きると思う。
もし弱者男性が女性よりも弱者であると認められてしまったら、自分が持つ最強の「弱者属性」を使えなくなる。ましてその弱者を作り出しているのが自分たちだと分かってしまえば、利益を減らされることは間違いないだろう。だからこそフェミニストたちは絶対に「弱者男性の苦しみは家父長制のせい」という姿勢を崩さない。
しかし、逆説的ではあるが、そもそも自分のことを「弱者」であると自称できることそのものが、強者である証なのである。
このような議論はこの界隈ではとうの昔にされている。それでも私が今回noteを書いたのは別の理由からである。
別に当該ツイートについても特に驚くべきことではなかったのだが、これにより「弱者男性」がトレンド入りした。
もちろんTwitterをやっている人がそのまま人口と繋がるわけではないが、多くの人が利用するTwitterで注目される場に弱者男性論が上がったのは一つ大きな進歩であろう。
この界隈で議論されている問題、ひいてはフェミニズムの害悪が一般にも知られていくことを願うばかりである。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?