明日少女隊

第4波フェミニストによる 社会派アートグループ。 アートの手法を使って、社会に持続的なフェミニズムのムーブメントを起こすお手伝いをするために、日々、支え合いながら活動しています。 明日少女隊のSNS一覧はこちら https://linktr.ee/tgt

明日少女隊

第4波フェミニストによる 社会派アートグループ。 アートの手法を使って、社会に持続的なフェミニズムのムーブメントを起こすお手伝いをするために、日々、支え合いながら活動しています。 明日少女隊のSNS一覧はこちら https://linktr.ee/tgt

    マガジン

    • トランスジェンダーについて学ぼう

      このブログ・シリーズは、トランスジェンダーって何だろう?トランスとフェミニズム、どういうつながりがあるの?と思っている方にぜひ読んでいただけたらと思います!

    • 10月31日は衆院選だよ!選挙に行こう

      〜女性やLGBTQ+の権利の向上にやる気の党、教えます!〜 みなさんはもうすでに投票先を決めていますか?衆院選は10月19日に公示され、10月31日に投開票が行われる予定です。まだどこに投票するか決めていないけど、ジェンダー格差問題の改善にやる気がある党に投票したい人は、この記事を参考にしてみましょう!

    • 無意識に人を傷つけないために

      性被害を打ち明けて、傷ついたことはありませんか? 「露出多いからね」 「何で逃げなかったの?」 「相手の家に行ったのが悪い」 これらは 被害者非難 (セカンドレイプ)と言います。 私たちは、#無意識に人を傷つけないために このプロジェクトを始めます。

    • 戦後女性感謝プロジェクト

    • #せかいこどもチャンネル

      明日少女隊では、休校中の子供達のために、ジェンダー、フェミニズム、アート、政治のテーマで、子供達の教材となるような動画を制作するプロジェクトを始めました。 「#せかいこどもチャンネル」という名前で、Instagram TV, YouTube, FaceBookで公開します。また大人向けには、動画制作にまつわる話を綴った記事をnoteに発表していきます。 ぜひ子育てに、また、学校の教材としてご活用ください。 対象年齢は、動画によって様々ですが、動画はほとんどは小学校から大学生が対象です。 動画内のテロップは、できるだけひらがな・カタカナのみにしてあるので、日本語を勉強中の方にもいいかもしれません。

    最近の記事

    トランスについて学ぼう!レクチャー&対談動画の販売のお知らせ(支援価格&当事者割あり!)

    「最近メディアでトランスジェンダーって聞くけど、よくわからない」そんな方はいらっしゃいませんか? この動画は全体でなんと2時間もあり、すごい情報量です! フェミニストとトランスは、共に人権のために声を上げよう!という視点から、トイレの問題、日本とアメリカで違う性転換手術、国際的なトランスをとりまく現状などについて、じっくりお話ししています。 対談の前には15分のミニレクチャーがあり、簡単にフェミニズムやトランスの権利についての定義や基礎知識をおさらいできます。 対談形式なの

      • 「想像しづらいトランスジェンダー当事者の困難について」

        女性の皆さん、男性に、なかなか女性の生きる上での困難を理解されなくて困ったことはありませんか? 日常で感じることの多い身近な例では、 電車での痴漢 夜道を一人で歩く怖さ 下着などの洗濯物の干しづらさ 他人から服やメイクの評価の受けやすさ 女性向け商品の値段の高さや質の悪さ などが挙げられます。 実は、トランスジェンダー当事者も、シスジェンダーの人になかなか理解されず、悩んでいることがたくさんあります。 今回の記事では、トランスジェンダーの方々が直面する困難に

        • つくるさんが編むプライド・カラー

          今回、明日少女隊が一緒にイベントの企画&運営をする、つくるフォルスさんに「プライド・カラー」にまつわる経験やストーリーをシェアしてくださりました!以下、つくるさんからのメッセージです。 こんにちは、アメリカ、ロサンゼルス在住、トランス当事者(ノンバイナリー)のつくるです。今日は、トランスやノンバイナリーに関連する「トランス・カラー」周辺のあれこれについて、ごく個人的な視点から書いてみたいと思います。 僕はトランスの権利運動のほかにも、アメリカで日本のような国民保険制度の実

          • オンライン・トーク・イベント「フェミニズムはトランスと共に・トランスの権利をめぐるグローバルな戦い」

            明日少女隊のオンライン・トーク・イベントは12月3日の18:30〜です。こちらからチケットをお買い求めください↓ 「トランスジェンダーってなに?」というシンプルな疑問から始まり、「トランスの権利」をめぐる問題について学びたいすべての人たちを対象にしています。何の基礎知識も必要ありません。当事者も、そうでない方もこぞってお申込みください。当事者の方には、こちらから無料でご参加いただけます。 昨今、日本でも、また世界中のその他の国でも、「トランスの権利」をめぐる議論が繰り広げ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • トランスジェンダーについて学ぼう
            明日少女隊
          • 10月31日は衆院選だよ!選挙に行こう
            明日少女隊
          • 無意識に人を傷つけないために
            明日少女隊
          • 戦後女性感謝プロジェクト
            明日少女隊
          • #せかいこどもチャンネル
            明日少女隊
          • 明日少女隊について
            明日少女隊

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            秋田拠点、政治をもとにジェンダーや生活、取りこぼされがちな声を発信するメディアtrunk(トランク)紹介

            トランスの権利に関するイベントに、秋田から、政治をもとにジェンダーや生活というトピックで取りこぼしてしまわれがちな声を発信しているメディア、trunk(トランク)の皆さんにもご協力いただくことになりました。今回プラカード作りを担当してくださります!都心だけでなく地方でもジェンダー平等やトランスの権利を発信することは、誰も取り残さないような活動にとって大事なことです。ということで、trunk(トランク)の皆さんから自己紹介や秋田を拠点とした活動を寄稿していただきました。 tr

            女性とトランスジェンダーの権利を、一緒に向上させよう

            先日公開したブログ記事「トランスジェンダーについて学ぶためのブログを始めます!」に 【トランスジェンダーとシスジェンダー女性の権利がけっして相反するものではない】 というメッセージを書きました。 「女性だから」という理由で不当な扱いをされてしまうことに対しては、近年のフェミニズムの盛り上がりを見ていても、多くの方が共感することだと思います。 一方で、トランスジェンダーだからという理由で社会的な抑圧を受けることは、まだまだ十分には知られていないことかもしれません。 具

            つくる・フォルスさんの「トランスの権利運動」にかかわるようになったきっかけ

            今回、明日少女隊が一緒にイベントの企画&運営をする、つくるフォルスさんに「トランスの権利運動」にかかわるようになったきっかけを伺いました!以下、つくるさんからのメッセージです。 僕が「トランスの権利運動」にかかわるようになったきっかけは、遠方に住む友人からの一本の電話でした。 唐突ですが僕は1945年8月6日の原爆投下で350人の命が失われた広島の学校の卒業生です。その関係で以前から反核反戦、そしてアメリカの医療制度改革を求める運動ではかなり活発に活動していました。 こ

            全米トランス•ライツ•アクション•デイの発起人、つくる・フォルスさん紹介

            今回、明日少女隊が一緒にイベントの企画&運営をする、つくるフォルスさんに、自己紹介を寄稿していただきました。 皆さん、こんにちは。つくる・フォルスです。 今回、トランスの当事者として、トランス・ライツ(トランスの権利)をテーマとしたアート・プロジェクトで、明日少女隊の皆さんとコラボさせていただくことになりました。 その背景には、僕がアメリカで「トランス一年生」として、トランス/ノンバイナリーのコミュニティが抱える様々な痛みや困難を目の当たりにする中で、トランスの人権をめ

            トランスジェンダーについて学ぶためのブログを始めます!

            このブログ・シリーズは、トランスジェンダーって何だろう?トランスとフェミニズム、どういうつながりがあるの?と思っている方にぜひ読んでいただけたらと思います! トランスジェンダーについて まずはじめに、トランスジェンダーとは何か一緒に学んでいきましょう。みなさんは、2020年に公開された、トランスジェンダーをテーマにしたパンテーンのCMをご覧になりましたか? #PrideHair この髪が私です。「ふたりの元就活生が、いま、伝えたいこと。」 PANTENE (パンテーン)

            選挙に行こう!7月10日は参院選〜ジェンダー編〜

            生きづらくないですか?それでも自民党に? 7月10日に参院選がありますが、皆さんは投票の準備できていますか? 「まだ考え中」 「どこに投票すればいいかわからない」 という方は、私たち明日少女隊と一緒に投票準備!  今回は「ジェンダー」をテーマに投票先を考えてみましょう! 皆さんは日本に暮らしているなかで、ジェンダーやセクシュアリティによって、生きづらさを感じることはありませんか? 現在の日本は、世界ジェンダーギャップ指数120位(156カ国中)。 社会のシステムの中

            選挙に行こう!7月10日は参院選〜お金編〜

            7月10日に参院選がありますが、皆さんは投票の準備できていますか? 「まだ考え中」 「どこに投票すればいいかわからない」 という方は、私たち明日少女隊と一緒に投票準備! 今回は「お金」をテーマに投票先を考えてみましょう。 ところで皆さん、今の生活は苦しくないですか? 実は、今の日本社会では物価の高騰が続いているのにもかかわらず、賃金はまったく上がっていません。 岸田首相は「貯蓄から投資へ」とお金の流れを変えることで資産所得の倍増を打ち出しましたが、そもそも貯蓄がな

            10月31日は衆院選!(6)ふさわしくない裁判官を投票で辞めさせることができます!

            今回の記事では、衆院選のときのもう1つのポイント、「最高裁判所裁判官 国民審査」についてご説明します! 裁判所の役割とは?実は衆院選の投票に行くと、小選挙区と比例代表の2枚の投票用紙に加えてもう1枚、投票用紙が渡されます。 これは、最高裁判所の裁判官を審査するためのものです。 社会科の授業などで、三権分立について習ったことを覚えていますか? 三権分立とは、国の権力を「立法・行政・司法」の3つに分けて、それぞれがお互いに監視・抑制をすることで、国の権力が一箇所に集中し好き勝

            10月31日は衆院選!(5)LGBT差別禁止法の実現を!

            現在、LGBT新法の法案が作られ、党の垣根を超えて議論されています。立憲民主、国民民主、共産、社民などの野党はセクシャルマイノリティに対する差別をなくす法律の実現を目指しています。 一方で、自民党はこれに反発し、LGBTの「差別禁止」ではなく「理解増進」にとどまろうとしています。さらに自民党の一部からの反対で、法案は国会に提出されず止まってしまいました。彼らは「差別は許されない」の文言を入れることに反対しているのです。 しかし、「差別は許されない」という記述はどうしても必

            10月31日は衆院選!(4)同性婚の法制化の実現を。

            日本ではまだ同性婚が法律に定められていません。そのために同性愛者のカップルは、共同親権をもてない、親族ではないとされ緊急事態に病院での面会を断られる、税の控除を受けられないなど、不利益をこうむっています。 この差別を是正するために多くの自治体で「パートナーシップ制度」が導入されています。 しかし、パートナーシップ制度には法的な拘束力はなく、法律上の結婚とはまだ大きな差があります。そこで一昨年、立憲民主党、共産党、社民党が、法律で同性婚をできるよう民法の一部を改正する法案(

            10月31日は衆院選!(3)DVや性暴力に関する立法や法改正

            DVや性暴力は被害者の心身や人権を傷つける深刻な暴力です。 しかし、日本の法律では性暴力被害者は守られず、十分な支援が受けられていないのが現状です。DVや性暴力が犯罪として適正に処罰され、被害にあった方が継続して適切な支援や治療を受けられるようにするためには、刑事法の改正や被害者支援のための法律が必要です。 立憲民主党では、性暴力被害者支援法を制定することで、被害発生直後の緊急対応が可能なワンストップ支援センターの普及や財政支援、必要な支援を受けられるように被害者支援を制

            10月31日は衆院選!(2)クオータ制・パリテ制導入

            クオータ制とは候補者や議席の一定割合を女性に割り当てる制度のことです。日本の政治でのジェンダー平等は世界と比べても遅れをとっており、世界経済フォーラムがまとめたジェンダーギャップ指数ランキングで、政治の分野では日本は156カ国中147位となっています。衆院議員の女性比率と閣僚の女性比率が極めて低くなっているのが大きな原因の一つです。 HUFFPOSTが行ったアンケートによると、クオータ制に賛成している政党は立憲、共産、社民、国民、れいわ、公明の6党で、自民、維新、N党はそれ