見出し画像

「私らしさ」に縛られずに、私らしく

社内で雑談をしていたとき。


20代女性が、「私の周りもバリバリ働くっていうより、自分のペースや自分の時間を大事にしたい人が多いですかねぇ」と。

すると、30代女性が「私が若いときは、上司に『〇〇さんだからお願いしたい』って仕事をふられたら、頼られてる感があってうれしかったけど、今の若い人は逆にプレッシャーに感じたりするよね?」


20代女性、「うーん、どうですかねぇ・・」


私、40代女性としては、「いや、40代もそれに近しいことを感じたりするぞ」と思った。


特に、出産して育休から復帰してからは、バリバリよりも自分のペースで働きたい。

頼られたり信頼されるのはうれしいけど、過度な期待をしてくれなくても良い


とはいえ私も、「自分のペースで働きたい」と強く思うようになったのは、娘が生まれてからなので、ここ1~2年くらいのこと。

そして、そもそも「子どもを産み育てる人生」を真面目に考えるようになったのも同様に、ここ数年くらい。
(この「子どもを産み育てる人生」を真面目に考えるようになった経緯、というのもいつか整理して、残しておきたい)



20代の頃なんて、忙しさだけで自己肯定感を保っていた気がする。
とにかく、日々が目まぐるしくすぎていくことに充足感を感じていて。

それなのに、ふと「こんな生活を続けて、私の手元に何が残っているだろう」と思った時の恐ろしさ。


もっと自分を、自分の本質や素直な価値観を大事に生きたいと思った。

そうなるためには、他人に振り回されてはいけない。会社や世間の常識に、自分の生き方を乗っ取られてはいけない。

20代だから、子どもがいるから。
そういう考え方に縛られてはいけない、と心の声が言っている気がした。


育休から復帰して、私自身は、身軽に生きていきたいと思っている。

自然体で無理せず。
相手にも無理させたくない。


身軽に、というのは無責任に、ということじゃない。

産前に比べて仕事にかけられる時間が減る分、量は多くなくてもアウトプットの質を上げたい。


限られた時間だからこそ、思考を深く、期限までにベストを尽くす。


それから、自分自身に期待しすぎない。
「思い通りにいかない」ことは当然あって、それが私の問題であるなら、なんとかする方法を考えるし、どうであってもいちいち自己嫌悪になる必要はない。

要するに、こだわりすぎない。


バリキャリとかゆるキャリとか。
もうそんな言い方、古いのかもしれないけど。

そういう区分なんて、しなくて良い。


自分のペースで働く、といっても、その「ペース」自体が人それぞれ。

私は「私らしく」生きる努力をしていきたい。


「私らしく」は、きっと余計なものを手放していくこと。

20代の頃の「資格も実績もなんにもない私」がコンプレックスだったのは、別に40代になっても大きくは変わらない。

ただ、「コンプレックスと感じない」程度に、自分自身にこだわりすぎなくなっただけ。

「こうであらねば」が、果たしてそうなの?と思えるようになっただけ。


いつもそう出来るわけじゃないけど、「そんな自分もOK」と思える意識があれば、それで良いやと思っている。


もしかしたら。


「私らしくあろう」とすら、思わなくて良いのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?