見出し画像

目指すゴールを思い描くことが大切

学校、、会社、コミュニティ 
家庭、夫婦、、、 

全てをいろんなチームと考えて
形成していくイメージを持つと
過程をもっと楽しめるかも! 

▶︎タックマンモデル

HR BROG
タックマンモデルは1965年に提唱されたチームビルディングに役立つ考え方です。
提唱したのは心理学者のタックマンで、チームの育成のために現在でも多くの企業、組織がこの考え方を取り入れています。
タックマンモデルではチームの形成から解散までを5つの段階にわけて考えます。
それぞれの段階に応じて何が必要か、何をすべきかを的確に判断でき、チームをより効率的に育成していけます。
優秀な人材を集めたりリーダーシップの強い人材を投入するだけではチームはまとまりません。個人個人に焦点を当てて、チーム作りに何が大切かを考えることが大切です。
HR BROG

これは組織だけでなく
夫婦関係や家族
大小のコミュニティでも応用できる

目的やゴールをイメージするだけで
その過程は違うものになるし
パワーもスピードも数倍になる

同じ方向を向いていることが大切


人間関係も名前がつけられるものばかりではない
もしかしたら全てが違うのかも

わかりやすいように 安心できるように
肩書きが欲しいだけ
でも肩書きだけあっても
本質が伴わない時
人は悩んだり苦しんだりする 

だから私は肩書きが嫌い 

結婚生活も
はじまりはゴールではなく
スタートラインに立ったばかり

続いていく夫婦のカタチを
お互いイメージできて
常に同じ方向を向いていることが
とても大切なんだろうな

▼今日の音声配信

そのままの自分を受け入れてくれる人がいたら それは本物だと思えるから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?