見出し画像

あしなかって何???


あしなかとは?


おはこんばんちは!!

伊豆であしなか作りや整体をしているおゆきです。

今日は「足なか」って一体何?という記事を書きます。


健康な足には、3点アーチがあります。

横アーチ、内側縦アーチ、外側縦アーチです。


歩くときにクッションの役割をしたり、身体のバランスを取る、スムーズな移動の為の動き

などをしてくれる 大切なものです。


このアーチが崩れると、足がつぶれて外反母趾になりやすくなる、

タコや魚の目が出来やすくなる、衝撃を上手く吸収できないので 疲れやすくなる、

3点保持が出来ないので身体のバランスが崩れていく、などのデメリットがあります。


原因は様々で、

体重を支えきれない、

靴が合っていない、

無理な姿勢、

が大きな原因と言えます。

あしなかは、この足のアーチを復活させ、身体のバランスを整え、 血流をアップさせ、足のアーチ崩れによる様々な症状を 改善させる素敵な草履です☺



夜履いて寝る用

とても小さいので、最初はびっくりされるかもしれません。 踵が出るのが正解です☆
なんと、昔は信長も履いていた!とか。
踏ん張りが効いて体幹が良くなるので、合戦に向いていた のかもしれませんね。
船頭さんや味噌や醤油の樽を担ぐ職人さんなども 履いていたようです。



以上があしなかの簡単な説明になります。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(*´ω`)

あしなかには柔らかいふわもこタイプと、固いハードタイプがありんす!

その説明はまた別の記事にて☆

あしなかショップ「あしなかおゆきの店」

https://ashinakayuki.thebase.in/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?