見出し画像

「自分の役割はなに?」マクロ視点で自分の役割を見つける方法

「自分の役割」を見つけるのって難しいですよね。

世の中、社会の平均から考える、「マクロ的な視点」での自分の強みを分析したいと思います。

これをすることで、SNSや交友関係における自分の役割が発見しやすくなります。

自分の平均以上のものリスト

まず初めに自己分析の方法の例を示すために、私自身が平均以上の能力・数値を獲得しているものをリストにします。

  • 貯蓄額

  • 筋力

  • 読書量

  • 転職回数

これらについて簡単にまとめます。

貯蓄額

現在30代前半で、貯蓄額は平均の2倍を超えています。2人以上世代で考えると、これもまた平均以上です。

一般的に貯蓄を増やすには、以下の戦略をとることになります。

  • 支出を抑える

  • 収入を増やす

  • お金に働いてもらう

私の貯蓄額が高い要因は、「支出を抑えている」からです。「支出の削減」が圧倒的に強いので、それが強みになります。何故なら、これまでの収入は平均値前後だったからです。寧ろ低い時期の方が多かったです。

では、実際「支出の削減」のために行なっている行動はなんなのか、それが自分の強みのヒントになります。

筋力

現在、筋トレ歴10年を超えています。ここまで筋トレを継続している人は少数派です。しかし、10年目にしては、成長は遅いです。

成長が遅いと言うことは、筋肉を増やす、または運動能力を上げるセンスがないということです。

では、そのような中で何が強みになりそうかを考えてみると、「継続ができている」ということが強みになりそうですね。

筋トレの継続にフォーカスした発信が、自分のポジションということがわかります。

読書量

現在の読書量は週1〜3冊程度。年間100冊行くかいかないかくらいです。一般的は読書量が多い方だと認識しています。

読んでいる本はビジネス系が中心です。
最近は歴史小説や、文化人類学の本を精読してますので、ペースは遅めです。
まず読んでいるジャンルから考えると、「ノウハウ」や「生活に生きること」に特化している可能性が高いです。

ここからクリエイティブな表現ものより、役立ち系に向きがあることが予測できます。
どのようにして課題や悩みを解決するのか、考えることが強みですね。

転職回数

現在30代前半で、転職回数は3回です。一般的に言うと多いですね。

しかも1回目と2回目の転職は、警察→IT→介護→相談と、業界が殆ど異なります。ここから、スキルアップ系の転職というより、未経験転職のノウハウがあることがわかります。

業界を変えたい人や、今の職場が辛い人には、私のノウハウやエピソードが役立つ可能性が高いです。

これまでの内容から自分の強みを考える

以上の内容から、自分の強みをリスト化してみます。

  • 支出削減のノウハウ

  • 筋トレの継続方法

  • 課題や悩みを解決する方法

  • 未経験業界への転職方法

これらが、マクロ視点での強みとなりますね。
より詳細に強みを見つけるために、ここから1つだけ選択し、具体的な差別化を図っていきます。

ただ「支出を削減する」では、わかりにくいので。

支出を削減する

具体的に、自分がどうやって支出を削減しているのかをまとめてみます。

支出を削減する上では、以下の2種類の費用を意識する必要があります。

  • 固定費を削減する

  • 変動費を削減する

支出を削減する上では、以下の2種類の費用を意識する必要があります。このうち、私の場合はどちらも下げていたため、一時期月8万円の出費で済ませることが出来ていました。

つまり、固定費と変動費の両方のノウハウを持っているということになります。
そもそもですが、現在はその支出削減癖が抜けず、一週間財布を開かなかったり、キャッシュレス決済をすることが多くても3回、平均で2回です。全然使ってません笑

以前Xで、7年使った500円の穴空き傘がついに折れて使えなくなったつぶやきをしたくらいです。傘を新しく購入するのさえしぶってました。ケチ具合半端ないですよね笑

そして趣味も、お金を殆ど使いません。
読書は図書館かメルカリ、ポイントで購入のどれかで、図書館かメルカリが殆どを占めます。

それ以外の趣味といえば筋トレですが、基本的に自宅で自重トレーニングと公園を使うので、お金がかかっていません。無重力トレーニングが好きので、器具が最小限でいいんですよね。
プロテインは無添加のホエイプロテインで、月々3000円程度です。

もしかしたら、強みを組み合わせて「節約筋トレ」というニッチジャンルを責められるかも知れませんね。

現在役割の発掘に悩みを抱えている方に、少しでもお役に立つ記事になればと思います。

ご一読有難う御座いました! もし「ここがわかりやすい」「ここがわかりにくい」などありましたら、ご遠慮なくコメント欄にご投稿ください!