見出し画像

教育実習体験記②

今回は、教育実習初日~3日目までについて。
この3日間で、良い印象を持たれるか決まります。

STEP3   教育実習初日

死ぬ気で行きます笑
私は初日の朝からお腹を盛大に下しました。
下痢止めを飲んで行ったことを覚えています。

実習校についたら、受付?で大学名、氏名を伝えると、案内してもらえると思います。
私も迷ったのですが、直接職員室に行くのではなく、事前に言われていない限りは受付を通さないといけないと思います。
一応部外者なので、、

⚠︎ ᴾᴼᴵᴺᵀ ⚠︎
・時間に余裕を持つ。15分前くらいが良いと思いま
  す。あまり早すぎても嫌がられる
・挨拶をしっかりする


☆持ち物について☆

打ち合わせで指示があると思うので、それを準備します。
参考までに、私が持って言っていたものを書きます。
・筆記用具(黒ボールペン、赤ボールペン、修正テープ、定規)
・ルーズリーフ(授業見学で使用)
・バインダー(授業見学で使用)
・メモ帳(常に持ち歩く殴り書き用メモ帳)
・パソコン(要許可)
・教科書、参考書など(教科書は私物、参考書は貸してもらいました)
・学習指導要領
・上履き(私は高校の体育館シューズ)
・水筒
・実習簿
※指示があった為
・箸、ランチョンマット
※体育祭の練習があった為
・外履きスニーカー
・ジャージ(adidasとか普通のやつ)
・帽子

後は必要に応じてと言った感じです。
最悪何か忘れても、ほかの実習生とカバーし合ってました。


☆身だしなみについて☆

女性の身だしなみ中心ですが、、
・リクルートスーツ(私はずっとパンツスーツ)
  オフィスカジュアルでも良いみたいな噂もありま
  すが、危険な気がします、、
  初めはちゃんとジャケットも着てましたが、「暑
  かったらジャケット脱いでいいよ」と言って貰え
  たので、査定授業以外は脱いでました。
  靴も初めはパンプスで行ってましたが、途中から
  スニーカーで行くようになりました。
 ※初めはちゃんとした(?)格好で行って、大丈夫
    そうなら徐々に崩す(?)のが良いと思います。
・ナチュラルメイク
  私はもはや日焼け止めと眉毛をさっと描くだけで
  した笑
  一般社会では受け入れられませんが、学校はスッ
  ピンに近い方がウケが良いのでは、、
・髪は黒(色落ちも考えて茶髪はやめとく)
  私は普通に髪を染めていましたが、美容院で黒染
  めしました、、
  ギリギリを狙いたいのも分かるのですが、危ない
  橋は渡らない方が無難です。
※私はピアス空いてます。特に問題ありませんでした。

男性の身だしなみですが、、一緒にいた実習生を見たところ、ジャケットは脱いでいてもネクタイはずっとしてましたね、、
革靴で来ていたようです。


STEP4    教育実習2日目~3日目

担当の先生と生徒達から信頼を得るための最も重要な期間だと思っています。
この期間に、自分で授業をするということはないのでは?と思います。
主に授業見学と授業準備をします。

⚠︎ ᴾᴼᴵᴺᵀ ⚠︎
・引き続き挨拶をしっかりする
・定時定位置を意識する
・積極的な行動でやる気をアピール
・生徒と適度な距離感を保ちつつ、仲良くなる


☆授業見学について☆

教育実習前半の主な活動は授業見学です。
基本的には担当の先生の授業を見学しますが、同じ教科のほかの先生の授業も見学してやる気をアピールします笑
担当の先生の受け持つクラス全ての授業を見学しないといけない訳ではなく、私の場合は全ての内容を1回ずつ見学しました。

授業を見学する場合は、事前に許可が必須です。
担当の先生の場合は直前でも良いと思いますが、それ以外の先生の場合は、前日くらいに許可を取った方が無難かもしれません。
実際に直前に許可を取ったことで、怒り出した先生がいたようです、、、

授業中は基本的に教室の1番後ろに立って見学します。
先生が座るように言ってくれない限りは立ってました、、
生徒が問題を解いたり、話し合いをしている時は机間巡視もしてました。


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?