自分との向き合い方

こんばんは、ひまわりです🌻

少し箸休めという事で、自分の向き合い方について書きます。自分と向き合うためには、まず自分を知る事が必要です!

皆さんは、どのくらい自分の事を知っていますか?音楽が好き!旅行が好き!人と話すのが苦手!たくさん思い浮かべますか?

私は、抑うつ状態になってから、自分の事を知っているつもりがあまり知らなかった事に気付きました。

自分を知るきっかけになったのは、私が入院でお世話になった主治医に「やりたい事、やろうと思った事をノートに書いてみましょう」看護助手に「死ぬまでにやりたい事がリストを書いたら?」でした。

抑うつ状態になると、意欲の低下(前回のnoteで説明しましたよ!)やりたい事ややろうと思っている事がなかなか見つかりませんでした。

そして、少しずつ回復するにつれて、ぱっと浮かんだやりたい事、やろうと思った事をノートに書くと、自分の好きな事に気付けるのです。

私は、2人の言葉で、ノートにやりたい事ややろうと思った事を書くと、自分は旅行が好き、食べる事が好き、ご飯を作る事が好きという事に気づけました!

〇〇(国内や海外)へ行きたい、〇〇食べたい、〇〇作りたいが圧倒的に多かったのです。

自分の好きな事を知る事で、また、やりたい事が増えるのです。例えば、東京行きたい!あっ、スカイツリー行きたい!あっ、お台場行きたい!あっ、お台場のこのお店行きたい!など、幅広くやりたい事が次々に出てくるのです。

皆さんも、自分を見失っている時に、ノートにスマホのメモにぱっと浮かんだやりたい事ややろうと思う事を書くのはいかがでしょうか?やりたい事が増える事で、それが趣味になったり、仕事になったりすることもあると思います。本当にやりたい事が見えてくると思います。とりあえず、やってみてはどうでしょう?

次回は、抑うつ状態の症状⑤頭重感⑥強度の不安・恐怖感⑦希死念慮について書きます。

それでは今日はこの辺で。

ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?