見出し画像

熱中症予防の為に!

こんにちは!

ASFIT・あすなろ整骨院です!

梅雨も明けて、猛暑日の連続…

熱中症で病院に運ばれる方も多くなりました。

…という事で! 

今回は、「熱中症予防」に関してをお伝えしていきます!


よく言われるのが、水分の摂取・暑さを避ける事ですね。

この2つはもちろん基本ですが...さらに意識して頂きたいのが

「ミネラル」と「暑熱順化」です!


汗は…水分&塩分(ナトリウム)がほとんどですが

実は、カリウム・カルシウム・鉄・亜鉛などのミネラルも含まれています。

汗をかいたらしっかりミネラルも補いましょう!

また、疲労回復(身体のエネルギーを作る補助)効果のあるビタミンB群

もオススメです!

何で摂ればいいかは…様々な方法があります。            食事・サプリメント・ドリンク…                   ぜひ!興味を持って頂いて、調べてみて下さい😄            →検索の例)カリウム 食材                     自分の生活や、体調に合ったものを選んで取り入れてみましょう。       ※現在病院に通院中の方・服薬中の方はかかりつけの先生に相談することをお勧めいたします。


もう一つ大切な、「暑熱順化(しょねつじゅんか)」を簡単に言うと…

”暑さに慣れる”…ということです

~Qどうしたらいいの?~

まずは、「やや暑い環境」で「ややきつい運動」            →少し早足のウォーキングなどを30分程度行ってみましょう!                  2週間ほどで暑さに慣れてくると言われています。           ※時間を選んで炎天下などの暑すぎる時間は避けましょう!          ※体調不良・脱水・食事抜きなどの状況では、暑い環境の作業は       避けて下さい!

室内でも、クーラーの温度や室温が28℃以上にならないようにするのは  有名ですが…                             24℃以下になると、室内外の気温差体に負担がかかってしまうので、こまめに調節を行って適温を保ちましょう!

このように、暑さになれる準備を行うと、汗をかくための自律神経の反応が早くなり、体温調節が上手になってきます!              また、しっかり3-4週間続けると汗に余分な塩分を出さないようになるので、塩分欠乏による症状が出づらくなると言われています。

暑さに負けないように、しっかり身体を準備して夏を楽しみましょう👍


けいれんや、話の返答がおかしい場合は重症のサインです!

自力で水分が摂れなくなったり、意識がなくなるなどの症状があったらすぐに救急車を呼びましょう!


ASFIT・あすなろ整骨院 四ツ木店 松岡育穂



最後まで読んでいただきありがとうございます! 興味を持っていただけましたら、ぜひサポートのほう宜しくお願いします。