マガジンのカバー画像

身体は変えられる!

174
整体とパーソナルトレーニングの店舗だから伝えられる情報満載。 痛みも体型も変えることが出来ます!
運営しているクリエイター

#亀有

運動を習慣化させるコツ

こんにちは 前に運動を『習慣化させる為の方法』をご紹介させて頂きました。 こちらをみて頂…

運動を習慣化できない理由

ダイエットにおいて必要な要素が食事と運動というのは誰もが知っている事だと思います。 ただ…

低血糖状態だと引き起こす症状

こんにちは! アスフィット亀有店の堀田です! 今回は、低血糖が引き起こす身体への症状につ…

睡眠と食欲について

こんにちは! 今回は睡眠と食欲についての関係性についてのお話をしていこうと思います! ま…

【意外と知らない!】体重は減ったのに見た目が変わらない原因とは?

今回のタイトル、一度は経験があるのではないでしょうか? ダイエット一つでも様々な目的があ…

世界の長寿地域から学ぶ健康法

本日の内容は ブルーゾーンについてです! 簡単に言えば他の地域よりも長寿の地域を示したの…

慣用句から見る身体

 日本には身体の一部を使った慣用句が沢山あります。 本腰を入れる、胸をなでおろす、舌を巻く、腕が鳴る、脚を洗う、腹をすえる・・・・・ などなど様々な意味を含む言葉が日常生活で使われています その中でも本日は”腰“に焦点を当てて考えていきましょう。 そもそも腰という漢字は(月)にくづき に(要)かなめと書きます。 そうです、この漢字の通り腰は身体の要だという事を表しています。 腰を使った慣用句を見ると、腰が重い、腰が砕ける、及び腰、腰を浮かすなどのネガティブな状況で使う

免疫力をあげるための食事

こんにちは! 本日は免疫力を上げるための食事について紹介していきたいと思います。 人間の…

コロナ禍で増える、身体の悩み① 体重の増加

連日増える感染者。それに合わせて、身体の悩みを抱える人も増えています。本日お伝えしていく…

コロナ禍で増える、身体の悩み②冷え性

連日増える感染者。 それに合わせて、身体の悩みを抱える人も増えています。 本日お伝えして…

コロナ感染対策ービタミンÐ何から取れば良い?

前回、ビタミンD不足は新型コロナウイルス感染と死亡リスクを増大させるについてお話させて頂…

免疫力を下げる原因について

こんにちは! 本日は免疫力を下げてしまう原因についてお伝えしていきたいと思います。 冬は…

リバウンドしないために..トレーニングのポイント1

リバウンドしない身体を作るためには、 トレーニング、食事、姿勢、 そういった部分が大切に…

リバウンドしないために..食事のポイント1

リバウンドしない身体を作るためには、 トレーニング、食事、姿勢、 そういった部分が大切になってきます。 今回は食事についてです。 詳しくはこちらから https://local.google.com/place?id=6966215887357067226&use=posts&lpsid=2159347925441791426