見出し画像

婦人科ガチャに翻弄される発達女子

発達障害女子はPMS,PMDDなどの生理に関することに悩まされがちです。

以前書いた記事ですが購入していただければ結構有益な情報が書かれております。

で、ピルを10年以上飲んでいましたが、この間新しい病院へ行って「マーベロン」(ホルモン量が一定のピル)出してください。

と先生に伝えたところ、目的は避妊?と聞かれて、いえPMSですと答えたら保険適応ピル使えるよ。とあっさり言われてヤーズというピルのジェネリック「ドロエチ」というピルを処方されました。

いままで1シート2700円~4000円(!?)で処方されていて10年も飲んでいたのが保険適応で1シート1000円くらいのになるとは!

でも、どの病院でも

「PMSです!生理周期が安定しません、生理痛が酷いです!」と先生に言ったのになぜに・・・

タイトルに婦人科ガチャと書きましたが、精神科同様婦人科にもけっこう当たりはずれがあります。

私の妹も生理が重く、仕事の合間を縫って婦人科を何軒かはしごしたらしいですが、婦人科ガチャに外れまくりで「もう婦人科行きたくない・・・」
と言ってました。

有料記事に婦人科の選び方まで書いてますが、それでも先生次第なんですね・・・

ちなみにピルは生理が来た段階で処方してもらえるものですが、病院によっては18歳過ぎてないと処方しないなど謎の決まりを設けている所もあります。

発達障害の女の子を育てている親御さん、お子様が生理について悩んでいたら一緒に婦人科へ行ってください。

はっきり言って一人で婦人科はハードルが高いです・・・大学生の時に初めて婦人科へ行きましたが、保健室の先生が背中を押してくれて行けたって感じなので最初だけでも付き添ってあげてください。

ちなみに私は布ナプキンを何年も使っておりますが、旅行などナプキンが洗いづらいときはこちらのナプキンを使っております。

ショーツに貼り付ける部分が若干はがしづらいですが、お肌に優しくて普通のナプキンに対して感覚過敏がある方は一度お試しください。

私は布ナプキン推しですが、ちょっと使い方に慣れないと難しいです、あと洗い方など・・・

こちらのお店は初心者セットなどがありますので、興味を持たれた方は一度覗いてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?