見出し画像

自立支援制度について詳しく知りたいのです!

精神科と精神科の処方薬の負担が三割負担から一割負担になる自立支援制度。

これ、実は私初診の病院では教えてもらえずにずっと3割で払っていました・・・

私みたいな場合も結構あると思いますが、ぶっちゃけ病院と医者次第でこの制度があることを伝えられます。

ぶっちゃけ私も検索するまで知りませんでしたが、この病院へ長期お世話になると早めに決めればその時から自立支援制度は使えるものだそうです。

ただ、自立支援制度というものは手続きをするとわかりますが病院と薬局を登録します、その病院と薬局しか1割負担になりません。

よく精神科を変えてしまう方がいらっしゃいますが、いまいち長期通院する病院が決まらない・・・という方にはあまりおすすめしません。

自立支援の紙が届くのが2か月程度かかります、その間に変えたい・・・ってなったら困りますよね。

ちなみに自治体により細かい部分は異なりますが、長野市の場合ですと国保の場合は0割負担・・・つまり指定した精神科とお薬は無料になります!

申請するか迷っている方はとりあえず役所で相談だけでもしてみてはいかがですか?病院のケースワーカーさんも対応してくれますよ!

あと、本でほしい!ネットでいちいち検索するのが億劫!という方で精神障害発達障害をお持ちの親御さんはこちらの本がお勧めです。

こちらは子供のころから使える制度からたくさん書かれているみたいなので一冊持っておけば安心かもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?