見出し画像

すぐに実践ができる集中力を維持するのにオススメな方法 1人で作業に没頭したい人向け

こんにちは
あさやんです。

今回は、作業に没頭したい
自宅で仕事をする方向けに集中力を
維持するオススメの方法についてお伝えします。

とても簡単ですがコレをするだけで
断然、集中力を維持ができます。

その方法は

スマホを機内モードにする

です。

それだけ??

と思われるかもしれませんが

実は

スマホはマナーモードでも
お知らせが鳴るため、
その音に気づいた時点で
集中力は、ぷつっと途切れてしまいます。


通知がこない状態でなければ
集中力を維持する効果は期待ができません。

一度、集中が途切れると
また没頭する(ゾーンに入る)までに
時間がかかりますよね。

意思力をコントロールする

メンタリストのDaigoさんは
集中力を維持したいならば
意思力(ウィルパワー)を
コントロールしようといわれてます。

この意思力は
毎日、朝に起きたときから
選択や判断を繰り返すうちに
だんだんと消耗していきます。

意思力の高さは
集中力の維持できる時間

にも直結してきます。

スマホのお知らせが
バイブで鳴り
気づいた時点で

誰だろう?

2回もなるなんて
よっぽどの緊急な用事なのかな?

出た方が良いのかな?

と、

ここで意思力が
消耗しています。

一度でなく繰り返していくと
その度に意思力は落ちていきます。

すると

集中も維持
出来なくなっていきます。

実は私自身もマナーモード
でもいいかなと思ってましたが


通知が全くない状況をつくると
驚くほど作業が捗り、時間の流れが
ゆっくりに感じるくらいでした。


絶対にどんなときでも
やりましょうとは言いません。

ただ、一度は試してみて下さい。

そこで、効果が実感ができれば
集中したいときに

あなたの中の手段として
残して貰えたら嬉しいです。


ぜひ集中したいときに
実践してください♪

もし

さらに集中力を維持したいという場合は

・朝の意思力の高い時間に作業をする。

・スマホを目の届かないところにおく。

も合わせると
さらに効果が実感しやすいです。



集中力を中断するものは
一つとは限りませんが

あなたに合わせて
直ぐにでも取り入れてみてください♪

ps

時間を計りたい方は
キッチンタイマーもオススメですね

スマホを触ると
ついついなんてことがあります。

音が鳴らず振動で
おしらせしてくれるタイマーがオススメです

↓↓↓

バイブレーションタイマー

私もこの白を使ってます

最後までご覧頂きありがとうございました😊

良ければスキ、フォローして
もらえると嬉しいです。

私もフォローさせて頂きます。

それでは!



▼新しい習慣をはじめたい人にこちらもオススメ


▼最近目が疲れやすいと感じる人はこちらがオススメ


▼スマホの料金を見直したい人に好評です

▼これまでの記事まとめ


いいな!役に立った!と感じたら是非サポートお願いします!なかなか前に進めない人にはじめの一歩を踏み出してもらえるような記事を中心に記事を書いています。毎日投稿を続けていきたいと思っていますのでお気持ちでも応援していただけると励みになります^^