Hiroshi ASANO

株式会社T-Garden / X-Tech / Division Director E…

Hiroshi ASANO

株式会社T-Garden / X-Tech / Division Director ECやWebアプリケーションの開発。ロジスティクスなどの物流データ連携システムなどの構築。メーカーが抱える業務課題をRPA・プログラム化で改善。売上数字などのデータ可視化、DXを推進中。

記事一覧

GoogleカレンダーとGASで工数管理を効率化!透明性と効率性を実現する方法

はじめにチームメンバーの工数管理の重要性 私たちのチームはメーカー企業の情報システム部門に所属しており、そのタスクは多岐にわたります。例えば、社内設備であるネッ…

Hiroshi ASANO
4日前

Google Looker StudioとGoogle Analyticsを連携して利用状況を把握する

データの可視化DXがビジネスの全領域を再定義している中、データは想像以上の価値を持っています。企業が直面する決定事項において、直感だけでなく迅速かつ効率的な意思決…

Hiroshi ASANO
3か月前
4

ChatGPT(GPT-3)とチャットワークをGASで連携してチャットボットを作ってみた

最近注目を浴びているChatGPTとチャットワークを連携してチャットボットを作成する。社員からの色々な質問だったりに答えてもらえるかという検証。 ① OpenAI API Keyの取…

Hiroshi ASANO
1年前
23
GoogleカレンダーとGASで工数管理を効率化!透明性と効率性を実現する方法

GoogleカレンダーとGASで工数管理を効率化!透明性と効率性を実現する方法

はじめにチームメンバーの工数管理の重要性

私たちのチームはメーカー企業の情報システム部門に所属しており、そのタスクは多岐にわたります。例えば、社内設備であるネットワーク管理は会社全体に関わり、ECサイトの機能追加などは特定の事業部やプロジェクトに関わります。

弊社では、各事業部に工数を配賦しており、特に事業部やプロジェクトに関してはP/Lに影響するため、正確な報告が求められます。

従来の工数

もっとみる
Google Looker StudioとGoogle Analyticsを連携して利用状況を把握する

Google Looker StudioとGoogle Analyticsを連携して利用状況を把握する

データの可視化DXがビジネスの全領域を再定義している中、データは想像以上の価値を持っています。企業が直面する決定事項において、直感だけでなく迅速かつ効率的な意思決定をデータに基づき行うことが成功への鍵となっています。
そのデータ集計について、弊社の取り扱っているカラーコンタクトレンズやコスメ商品はSKU数が多く、それに伴ってデータ量が多くなるため、徐々にExcelでの取り扱いが難しくなり集計の工数

もっとみる
ChatGPT(GPT-3)とチャットワークをGASで連携してチャットボットを作ってみた

ChatGPT(GPT-3)とチャットワークをGASで連携してチャットボットを作ってみた

最近注目を浴びているChatGPTとチャットワークを連携してチャットボットを作成する。社員からの色々な質問だったりに答えてもらえるかという検証。

① OpenAI API Keyの取得OpenAIに登録 → ViewAPI Keysに移動

Create new secret keyから新しく発行します。このキーは後からプログラムで使うのでメモします。

②チャットワークのAPIトークンの発行チ

もっとみる