見出し画像

どうしても比べてしまう生き物



新しいことを始めた立てのときは、
その興味を持ったことの魅力に引き付けられて
楽しくできて時間がたつのもはやい。


僕がEsportsのほうにかえた1,2カ月もそう。

今やっている脚本だったりもそう。


でも、いつしかうまくなれない停滞期が追いかけてくる。


なにをしたってうまくいかなかったり、
自分よりできる人がいると比べてしまったり。


学生のときは毎日がそんな感じだった。


でも、今思い返すと、
相手の良いところと自分のよくないところを
比べていたのではと。


相手が得意なジャンルでやっているところで
まだ技術が身についていないのに
無理やり戦いにいってしまったり。


そのジャンルが好きであればあるほど、
耐えることができたりするけど。


結局回数を重ねるたびに
どんどんきつくなってきてしまう。
好きなことだったのが、
気が付けば嫌いになったり。



だから、
これからこんなことにならないように
3年前から昨日の自分と比べるようにしてきた。

たとえば、
昨日はどうして上手くいかない理由がわからなかったけど、
今日はひとつだけ理由がわかったり。

今日も理由がわからなくてもとりあえず昨日よりかは
気持ち的にのびのびできたーとか


とにかくよかったことを探す


今日だったら、
まずnote投稿して、
映画で感動してここシーンの使い方の良さ気づけたり、
あとは、作っているお話も昨日うまくいかなかったところが進められた。


こんな感じに。。


これで0.1mm成長してるのが実感できる。

もちろん、甘んじてもいけないんだけど
昨日の自分と違う自分を探すのは大事。


あとは、10%のトライを加えることはいつも意識してる。

今日できたこと×1.1=成長  

みたいな

たとえば、
今日だったら休憩中に購入してる記事を何度も読んで取り入れた。


これを繰り返していけば、

(できたこと×1.1)^n日=n日間の成長(=ある期間の成長)


こうやって考えていけば、
比べることが悪い意味のほうで少なくなって
自分と常に向き合って幅を広げていけるはず!


それが習慣になれば、
他のものと比べたときにも自分にとって
プラスの影響として感じやすくなると思います。



そんなわけでもう遅いんで寝ます。。おやすみなさい。。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?