見出し画像

社会人一年目の立ち飲み日記 大阪/十三編

学生時代から立ち飲み屋の開拓が趣味の私でしたがやっぱり一番好きなエリアは十三です!今回はそんな十三の立ち飲みスポットを紹介していきたいと思います!

いつも一緒に立ち飲みに行ってくれる友人と集合する前にラインで気になっている店の情報交換をこれでもかというほど送りあいます(笑)そのおかげで私たちのラインの履歴は中堅社員のおっさんの会話くらい端的で日本酒のあてメインのお店ばかり。
最初に紹介するのもその友人が見つけてくれたお店です。

①立ち飲み庶民


十三の駅から徒歩3分ほどのしょんべん横丁らへんに位置する小さい立ち飲み屋。十三だけではなく京橋や天満などにも店舗を持っています。

ここは何と言っても破格の安さが特徴!

あと十三店はカウンターの後ろに立ち飲み用のテーブルがあるのでカウンターのお客さんがテーブルに料理を渡すスタイル!そのためお客さんとの交流も盛んです。前回カキフライを頼んだ際に厨房からカウンターのお客さんがカキフライを私達に渡してくれた際に「あ、これソースかかってへんやん!何がいい?厨房に言うてあげるから」とお客さんがソースのかけ忘れに気づいてくれてお勧めのソースをかけてくれました(笑)


②ゆきや


お店の外壁に敷き詰められた酒瓶を見るだけで、わくわく。
店内に入ると、壁一面に書かれた様々な日本酒と焼酎のメニュー、見てるだけで楽しめる光景が広がっています。
オーナーの奥さんが沖縄出身だそうで沖縄料理もあり、それ以外にもおいしいお酒のあての手書きメニューが沢山壁一面に貼られています。
友人は焼酎メインで飲み、私は日本酒メインで飲みました。
イチゴ味の珍しいにごり酒やフルーティーな香りの日本酒まで選択肢が多すぎて迷いまくりました。


ほたるいか、しめさば、いぶりがっこクリームチーズなど全部おいしかったです!


③スタンドnote

一年前にオープンした比較的新しくおしゃれな立ち飲み屋。②のゆきやと比較しても若い人が多いイメージです。お休みもおおいので開いていたらラッキーです。いつも大体L字カウンターは満席です。


ここは炭火焼メニューとお肉がとても美味しくて注文して長い時間待たされたこともありません!
タンモトや生センマイ、旬の野菜など量は少ないですが2,3軒目にはちょうどいい

④スタンド煮ガ味

ここは友人が見つけてくれたお店なのですが今のところ十三で一番お気に入りの店です!

酒盗のクリームチーズは是非食べてほしい


古民家風の店内は半円のカウンターで真ん中の厨房が見えるスタイルになっています。お刺身や旬野菜の天ぷらなどラインナップも最高ですし、何を食べても絶品です。

⑤わら焼き処 芯

カツオのたたきと阿波地鶏が絶品の店です!
生カツオ3切680円
阿波地鶏ハーフ580円 という値段で最初は少なめかな?と思いましたがとても分厚く切っていただき大満足!


ホタルイカなどお酒のあても豊富で値段もリーズナブルなのでは?と感じました。

以上!十三の立ち飲み紹介でした。社会人になっても月2くらいは立ち飲みで癒されたいので貯金頑張ります。





いつも読んでくださってありがとうございます!もしよろしければサポートよろしくお願いします!いただいたサポートはデンマークでの日本文化の発信と動画作成に使わせていただきます。