見出し画像

夫婦間での話を聞くポイント

夫婦の間では気を使わずに話ができることが

夫婦円満のポイントです。

しかし

夫婦だからということで

お互いに遠慮もなく言いたいことを言い

相手の気持ちを考えないことが多々あります。

取引先であればどんな理不尽な話を言われても
話を聞く事はできるのに

夫婦間だと我慢なんてせずに

言いたいことを言ってしまうのです。


夫婦の会話は

話をしたいから話す

思ったことを素直に口に出せる

弱みを見せられる

愚痴を言える

嬉しいことは2倍になり辛いこと悲しいことは半分になる


だからこそ

夫婦の会話は大切なのです。


でも夫婦問題のご相談で多いのが

「話を聞いてくれない」

「話をしてもつまらない」

「話をすると喧嘩になる」

など会話に対しての問題が多いのです。


では何故そう言った問題が起きるのでしょうか。

それは

1、相手の話を最後まで聞かずに自分の意見を言い出す。

2、相手の話を認めずに否定から入る。

3、話をほぼ聞いていない。


思い当たることはありますか?
少しでも改善したいと思っている方のために
その対処法をお伝えします。


1、相手の話を最後まで聞かずに自分の意見を言い出す。

このことで喧嘩になる場合の改善点は

話を最後まで聞くこと

これは必須です。

そしてもし時間がない場合は

「話している最中ごめん、後10分しか時間がないけど

1時間後にはゆっくり話を聞けるから」

と理由と提案をすることが大事です。

もちろんその後用事が終わった後は

きちんと向き合って話を聞くようにしてください。



2、相手の話を認めずに否定から入る。

この場合は必ず相手を怒らせます。

その場合の対処法は

相手の話を否定する

これは絶対にしてはいけません。

子育てもビジネス上でも相手の話をまずは認める。

これは最も大切なことです。

相手は「自分の心に溜まった意見を言いたい」

だから今話している、
まずは、その気持ちを受け止めないといけまけん。


相手の話を一旦肯定して
相手の今の気持ちを理解して
ねぎらいを伝えてから自分の意見を言う。

これをせずに
いきなり自分の意見
否定から入ると

「この人は私のことをわかってくれない」

と心にバリヤを張り、夫婦であろうと相手を敵と認識します。


まずは相手の話を肯定する
それから
「こうなってこうなるといいと思う」
と代替案を提示する。
その後に
「ほんとに辛かったよね。よく頑張ったね」
とまた相手の気持ちによりそう。


言いたいことを肯定と労いで挟む

これがサンドウィッチトークです。

必ずこの方法で話すことで喧嘩は起きなくなります。



3、話をほぼ聞いていない。

この場合は相手に対して経緯も思いやりも全くないのでしょうか。

話をしているのに聞かない

自分の都合だけを優先している人は、必ず問題が起きます。

夫婦は元は他人だからこそ

相手に対して向き合うことをしないでいると溝がどんどん深くなります。


浮気をした女性に理由を聞くと

夫が話を聞いてくれないので寂しかった

自分が話しかけても無視ばかりされるので、透明人間になってしまったのかと不安になり、自分の存在を必要としてくれる人といたかった

自分が家政婦としか思えない、女として見てもらいたかった


そんなお話をする方がほとんどです。


夫の浮気の理由も

自分は給料配達人としか思われていない

自分が家に帰ると家族が嫌な顔をする

自分が話してもつまらなそうで笑ってもくれない


そんな理由が多いのです。

やはり会話がないことは夫婦円満にはなりません。


夫婦の会話はとても大切だと意識しなおしてください。

夫婦の会話を広げるためには

聞き上手になることが大切です。


上記3つのポイントに気をつけて

夫婦の会話の時間を少しづづ長くしていきましょう。


よろしければサポートをして頂けますととても嬉しいです。