見出し画像

【まとめて日記16】「虎に翼」が予想以上だった週。

桜があっという間に満開に。
咲き始めたと思ったら、開くこと開くこと。
すれ違った人も「一日にでこんなに!」と驚いていた。


思わず昔を懐かしむ月曜日


朝ドラ「虎に翼」が始まった。
久しぶりに朝ドラを見てみようかという気になっている。
主題歌は米津玄師が担当するというし。

朝ドラをちゃんと見るのは「まんぷく」「なつぞら」以来だ。

朝ドラはいい。
朝にふさわしく、爽やかな内容であることが多い。
それに主人公が前向きに頑張る姿を見るのは気持ちがいい。

でも朝ドラの時間は忙しい。
息子の登校直前時間なのだ。

もう彼も大学生だから、私が何かする必要はない。
のんびり朝ドラを見ていてもいいはずなのに、そうはいかない。
テレビがついていると、彼の行動が鈍ってしまうのだ。

それなら昼の再放送を見ようかと思えば、ダンナが仕事をしている。
世の中は変わったよね。
平日といえば、私はひとりで家仕事をしているのが当たり前だったのに。

仕方ないのでNHKプラスで見る。
ネットで見られるなんて便利な世の中になったよね。
昔は、そのタイミングで見られなければ、もう諦めるしかなかったのに。

自問自答する火曜日


なんとなく、求人サイトを見る。
いろんなジャンルがあるが、どれを見ても自分に出来る気がしない。

気がつけば専業主婦歴も20年を超えた。
当時重宝された資格も、更新していない。

何が出来るかと言えば、何もできないに等しい。
それが現実だと突きつけられてしまう。

再就職するなら、職を離れて数年のうちに決意しなければならなかったのだろう。

しかし今どき、高齢者でもないのに専業主婦歴20年は貴重なのではないか。
これを生かして何か出来ないものか。

何かって・・・なに?

一駅分歩く水曜日


ダイエットのための運動として、「一駅手前で降りて歩く」というのがある。
それを実践したことは今までなかったから、やってみた。

たしかに、これを毎日続けていたらいい感じの運動になると実感した。
ただし、パンプスなどでは無理。
スニーカーを履く必要がある。

そして重い荷物も無理。
手ぶらが望ましいが、なるべく軽量で。

実は今回は、自宅から駅まで歩き、そのあと隣の駅までわざわざ歩いてみた。
そのあと電車に乗って最寄まで戻ったのだ。

慣れたら往復してみてもいいかな、とは思う。
ちょっと大変だけど、ダイエット目的なら「ちょっと大変」くらいがちょうどいい。


米津玄師とNHKを憂う木曜日

朝ドラ「虎に翼」を見ている。
なかなか良い。

ところで主題歌は米津玄師だ。
朝ドラの主な視聴者は高齢者だと思うが、米津玄師で大丈夫なのか。

高齢者は米津玄師を「いいね」するのか。
それとも「最近の音楽はよくわからない」と拒絶してしまうのか。

NHKが若い人を取り込みたい気持ちは分かる。
年末の紅白に米津玄師を特別出演させ、バックで大勢にあのオープニングのダンスを踊らせる演出が、私の脳内ではすでに始まっている。

しかしそれでも言いたい。
朝ドラに米津玄師は疑問だ。

私が思うに、米津玄師はカラオケで歌うには難易度が高い。
アラフィフの私でも、だ。
高齢者はもっと難しく感じるのではないか。

主題歌は、口ずさめてなんぼ、ではないのか。

NHKのひとりよがりになりはしないか。

NHKの受信料を払う季節がきたな…と思いながら、NHKの心配をしている。

冬から春先までイヤホンが重宝すると気づいた金曜日


イヤーマフ(耳当て)のような形状のイヤホンを使っている。
音楽を聴いたり、ネットでドラマを観たりするのに重宝している。

しかしこのイヤホン。
音を聴く以外の能力も持っている。

なんと。
耳を温めてくれる。

なにしろイヤーマフ形状だ。
ほんのりあったかい。
耳から外すと、スースーする。

暖かくなったとはいえ、うすら寒い時もある春先。
イヤホンは音を聴かなくても、つけるメリットがあるのだ。
というか、一度つけると外すのがイヤになる。

そんなわけで朝ドラ「虎に翼」をネット視聴したあとの私は、こうしてnoteで日記を書きながらも、イヤホンで耳を温めている。

息子が良い感じに仕上がってきた気のする土曜日


夏休み、冬休み、そして春休み…。
大学生の息子に料理を仕込んできた。

といっても、汁物や野菜をレンチンする程度。
あとは冷凍もののメインを焼くとか。

それでも回数こなしてきたので、だいぶ安心して任せられるようになってきた。

ダンナが仕事を終えると散歩に出かけるので、私も最近はたまについて行く。
そんな時は、夕食をある程度仕込んでから出かける。

まもなく家に帰りつくというタイミングで息子に連絡すると、いい感じに仕上げてくれる。

うん。
なんかいい感じに「息子が」仕上がってきたぞ。


物事は長い目で見たい日曜日


今月は積読の消化が順調だ。
まだ4月に入って一週間だというのに、6冊目を読んでいる。

最近は、最低限の仕事以外の時間を、散歩と読書にしか使っていない。
このままでいくと、あと一週間で我が家は散らかり放題になるだろう。

どうも時間を極端に偏って使う傾向があるな。
断捨離にハマったら、そればかりになるし。

いろいろまんべんなく出来るのがベストな気がする。
しかし理想と現実は違う。

長いスパンで見て、結果的にいろいろ出来ていれば、それでOK。

記事をお読みいただき、ありがとうございます! サポートをいただいたら、noteでより良い記事が書けるように使わせていただきます。