見出し画像

美味しく飲んで、意識せずいつの間にか健康に。カテゴリー・クリエイターへの挑戦 Vol.150

この2024年問題とは、働き方改革関連法によって2024年4月1日以降、自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることに起因する。

若手不足と高齢化による労働力不足に反して、EC市場が急成長したことにより、トラックドライバーの長時間労働が常態化している状況を解決しようという狙いがあり、物流業界のホワイト化は良いけれども、しかしながらこの法施行によって幾つかの問題点が浮き上がってくるのである。

まず一つ目が、物流会社の収益悪化。
一日に運べる荷物の量が減る為の売上減と、2023年の法施行により、中小企業で月60時間の時間外労働が発生した場合には、割増賃金率が25%から50%へ引き上げられるので、人件費が増加するのである。

二つ目は、労働時間の減少によりドライバーの収入が減少すること。
労働時間の規制により走れる距離が短くなれば当然そうなる。そして「オレ、もっと稼ぎたいのに!」というドライバーは離職していくというアホアホな悪循環に陥りかねない。
物流会社としては、売上高をキープ、若しくは増加させるともなれば労働力を増やす必要もあり、これは即ち送料価格の改変に繋がる恐れがある。


とは言っても、ヤマト運輸が2017年頃から大幅な値上げと総量規制を、極めて上から目線で強硬に行なったことにより、世の中全てのメーカー及び、小売業者を翻弄させた「物流クライシス」と、その後Amazonに詫びを入れるわ、格安のサービスを始めるわ、という具合に大変みっともない掌返しを世に示してみせた醜態を過去に晒しているので、今回は流石に慎重にはなるであろうけれども、しかしヤマト運輸も佐川急便も前述の如く、実際に2023年4月から個人向け送料を8〜10%程度値上げしているし、なんでもかんでも値上げの昨今に於いては十分危惧すべきことなのだ。

当社にしてみれば、送料値上げは死活問題だ。
2018年には、ホントに「コロスキカ、コノヤロ」と言う目に遭っているのだ。



一方では、こんな報道も2023年3月30日にあった。
【新東名に自動運転レーン、物流人手不足対応 24年度にも】
「政府は2024年度にも、新東名高速道路の一部に自動運転車用のレーンを設置する。主に夜のトラックで完全自動に近い「レベル4」の実用化を想定する。少子高齢化で物流の人手不足が深刻になるのをにらみ、省人化技術を活用できる環境を整える。近くまとめるデジタルインフラの整備計画の柱に位置づけ、民間の開発を後押しする」

なんと! これには当社も期待しちゃうところ。
自動運転導入バンザイ。物流業界様には、積極的なAIの活用を是非にと願わずにはいられない。いや、マジな話。


加えて、2023年7月10日にはこんな報道も。
【農産品輸送、トラックから鉄道・船に 2024年問題に対応】
「トラック運転手の不足が懸念される「2024年問題」を控え、農産物を輸送する体制の見直しが進む。物流や卸売業者は運送手段をトラックから船舶・鉄道に切り替えるなどして運転手の長距離走行を減らす。30年には日本全体で3割超の荷物を運べなくなる恐れがあり、農作物も対策を急ぐ」

輸送手段をトラックから貨物鉄道やフェリーなどに転換することを「モーダルシフト」と言うのだそうだ。

青果物は温度調整が必要で、その上に形が崩れ易い為に他の物流手段には慎重だったが、JA全農が2月に実証実験として佐賀から東京まで振動を抑える専用のパレットや冷蔵コンテナを鉄道に積んで、24時間かけてイチゴを輸送してみた。その結果、「積み込み方などの工夫次第で鉄道輸送の幅を広げられる」との結論に至ったのだと言う。
鉄道輸送は距離が長いほど輸送コストが下がり、一度に大量に運べる為、運転手不足の解消に繋がる見込みがある。

皆さん、色々頑張ってください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?