見出し画像

美味しく飲んで、意識せずいつの間にか健康に。カテゴリー・クリエイターへの挑戦 Vol.159

とある未病関連のWebセミナーで耳にしたことから、ネット検索で情報を探った結果、神奈川県によって「未病産業研究会」なるものが存在していることを私は知った。


会の目的は、「超高齢社会において、新たな成長産業となる未病産業を創出し、拡大していくことで、健康寿命の延伸と経済の活性化を目指すとともに、次世代の新たなヘルスケア社会システムを構築し、発信していくことを目的としています」というものだ。

その活動の骨子は、
・「ME-BYO」の概念普及
「ME-BYO」の概念普及と「未病産業」の認知等に向けた広報戦略・ブランド戦略
・未病の産業化を促進
ニーズ・シーズのマッチングによる「未病産業」に係るイノベーションの創出
・エビデンスの確立
未病産業の商品やサービスが「未病の改善」に資することを示すエビデンスの確立
なのだそうだ。

「会員企業を対象に、講座・セミナーの開催等により、未病関連の事業化を支援しているほか、分科会を設置し新たなプロジェクトの創発を行っています。入会を希望する方は「入会申込み方法」をご覧ください」
とあったので、早速当日の2023年6月22日に申込フォームから必要事項を打ち込んだのであった。
そして、7月3日に入会手続きが完了した旨のメールが未病産業研究会事務局から届き、同日より数日置きにメーリングリストによる配信メールがくる様になった。

その内容は、ヘルスケアビジネス社会実装に向けての成果事例を紹介するセミナーの案内だったり、神奈川県政策局の担当部署が実施している、地域のコミュニティで発生している課題の解決に向けて、県と民間事業者が連携してコミュニティの活動を後押しする「コミュニティ再生・活性化モデル事業」に参加出来る協力企業の募集だったりで、神奈川県でも健康寿命延伸に向けて色々考え、実施しているらしい。県の健康管理アプリ「マイME-BYOカルテ」で未病指標を測定すると、抽選で豪華デジタルカタログギフトが当たるキャンペーンを実施しているので是非ご参加ください、なんてメールまで来るのだ。

そして更には、会員間のビジネスマッチングを促進するため、会員企業向けのサービス「マッチング情報発信」を開始したと言う。
メーリングリストによって、未病産業研究会の全会員に向けて情報発信するので、マッチングを希望する会員企業はお申込みください、と言うのであれば、まずは申込フォームから申し込んじゃうよねー。
事務局からの連絡を受けて内容を少々手直しし、未病産業研究会事務局よる配信メールによって、当社情報は2023年8月10日に配信された。

■MCMのめぐみ株式会社

住所:神奈川県横浜市中区野毛町2-59-4 パストラル野毛マリヤ 203
ホームページ:https://mcm-megumi.com
担当者:浅野 智
mail: asano@mcm-megumi.com
TEL:045-325-9401

◇事業概要
サプリメント in ウォーター MCMのめぐみ 免疫力の研究から生まれた特許取得(特許番号第3247620号)の天然ミネラルサプリメントMCM(Marina Crystal Minerals)を配合したお水です。
ご自身の健康は自分で守る。そんなセルフケアの時代だからこそ選んでいただきたいお水です。

◇提供できること
特許取得のサプリメント配合の変わったお水ながら、特に変わった味にはしておらず、普通に美味しく飲める、意識せず健康になれるお水という特性を活かし、貴社商品とのコラボや、原材料への使用など、新企画へのご協力。健康に関するイベント開催時などへのサンプル協賛など。

◇求めている技術・内容・相手先
健康に関する商品やツールをお持ちで、コラボレーションにより相互活用が可能な方。マーケティングにご協力いただける方。

こういった内容である。
まぁ、とはいっても、そんな簡単に引き合いがあるとも思ってはいないが、ありがたい配慮ではある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?