見出し画像

梅雨を心地よく迎えるための8つの準備

Kotaさんのnoteを読むたび、すごく参考になるのですが、今回の「梅雨を軽やかに乗り切るために。今のうちにやっておきたい家家事3選」もなんてナイスタイミングな記事なんだと思いました。

Kotaさんの記事はこちら↓
ぜひ読んで見てください。

毎年梅雨時は体調を崩しがちな私。
はあ、またあの憂鬱な季節がやってくるわーと思っていたんですが、Kotaさんの記事を読んで少しでも快適に暮らすためにできることはやっておこうと思いました。

私にできる梅雨対策って何だろうと考えてみました。

①湿気対策

まずはこれですよね。

築35年になる中古物件に暮らす我が家。
去年引っ越してきたので、この家で過ごす梅雨は2回目になります。

古い家に住んでみて、本当に湿気対策が欠かせないなあと思っています。
一年中除湿剤が欠かせない我が家。
各部屋に置いています。

クローゼットに掛けるタイプと水取りぞうさんタイプの除湿剤を多めに購入してきました。

気づけば水がいっぱいになってるんですよね。
交換した日を本体に必ず記入するようにしています。

②布もの洗濯

Kotaさんも書かれていましたが、布もの洗濯しておきたいと思いました。

カーテン類は我が家は夏場に洗濯することが多かったけど、その時は梅雨の湿気でレースカーテンがかびていたり💦

早めに洗濯しておけばそういうことも防げそうですね。
とはいえ、台風が来ている関係でこのまま梅雨に突入しそうな予感もあって。

来年からはGWくらいにやってしまいたいなあと思いました。

③梅仕事

ちょうど第一弾の梅シロップが完成しました。
初夏にかけて我が家で大人気の梅シロップ。

梅雨時は炭酸で割ると爽やかで気持ちよく飲めます。
蒸し蒸しする時だからこそ、この爽やかさがいいんですよね。

梅雨に入るまでにもう1回仕込もうと思います。

④換気扇掃除

梅雨に入る前にトイレやお風呂の換気扇のフィルターの掃除もしておこうと思いました。

キッチンの換気扇は定期的にお知らせをしてくれるので忘れないんですが、ここは忘れがちなので。

我が家は洗濯は基本室内干しで、衣類乾燥機とサーキュレーターを使って夜乾かしているんですが、この乾燥機とサーキュレーターもホコリを吸いやすいので、こまめにお掃除しないといけないなあと思いました。

⑤臭い対策

梅雨時は室内干しだとどうしても生乾き臭がする時があります。

先日一田憲子さんのHPを見ていて取り入れたのが、ワイドハイタープロです。

まだ使い始めたばかりなので効果の程はまだ分からないけれど、我が家は男の子2人。
泥汚れに食べ物汚れなど、毎日まあ汚してくれるので、汚れがマシになるといいなあと思っています。

⑥害虫対策

梅雨時になると虫の害もいろいろ出てきます。

古い家だし、お隣は空き家ということもあり、大きなムカデもよく出てきます。

去年からムシコロリアースを使うようになったんですが、これがかなり効きます。

効き目は1ヶ月ほどなので、手帳にルーティーン付箋をつけて忘れないようにしています。

よく大きなムカデが死んでいるんですよね。
これがなくて家の中に入っていたら、子どもたちが触ってしまったらと思うと、少し高いなあとも思うんですが欠かせない商品になっています。

⑦粉物を使う

Kotaさんの記事を読んで、乾物もそうだけど、粉物も気を付けておかないといけないかもと気づきました。

我が家のパントリーは階段下に作っているので湿気が多いんです。

備蓄も兼ねて粉物を置いていましたが、蒸し暑くなって来る季節。
ローリングストックのためにもそろそろ使っておこうと思いました。

⑧お灸をする

毎年梅雨時に体調を崩しやすいと分かっているんだから、そろそろ体の対策も取っていきたいと思いました。

つい忘れがちなんですが、お灸いいんですよね。
特に合谷のツボ。

万能のツボだなあと思っています。

夜お灸をすえながらぼけーと煙を感じる時間も大切にしていきたいです。

体調を崩すと心も弱ってしまうので、なかなかゆっくり休めない母は早め早めの対策大切ですよね。

さいごに

Kotaさんの記事のおかげで私も心地よく梅雨を迎える準備ができそうです。

思いついたままに書き出してみましたが、何か参考になる点があれば嬉しいです。

ぜひコメントであなたの梅雨対策についても教えてください。
私はこんな対策をしているよやこうしてみるといいよなど教えていただけると嬉しいです。

スタエフではしゃべる日記としてこちらについておしゃべりしています。
よかったら声での配信も聞いてみてくださいね。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?