見出し画像

福井県の進学校Map

福井県の中学生で学力上位10%の子どもたち(10%er)は、どこの高校を選ぶのだろうか?この記事では、10%erが順当に選ぶと考えられる高校を「進学校」と定義し、福井県の進学校を紹介する。

※この記事は、2020年3月末時点の情勢に基づいて執筆している。『進学校Map』における進学校の選定基準は、以下の記事を参照のこと。

概要とMap

人口:約78万人 (※2017年10月1日現在。総務省人口推計)

中学校卒業者数:7899人 (※2017年3月。文部科学省学校基本調査)

国公立高校入学定員:5805人 (※2017年4月。文部科学省学校基本調査)

中学校卒業者数に対する国公立高校入学定員比率:73.5%

進学校:4校(公立4+国立0+私立0)

画像1

※地図は『MANDARA』で作成。進学校を中心とした同心円は、すべて半径20kmで描いている。

※赤字は公立進学校、青字は国立・私立進学校。下線を引いた学校は、中高一貫教育を行っていることを示す。

嶺北集中に変化の兆し?

福井県は、木ノ芽峠を境に嶺北(旧・越前国)と嶺南(旧・若狭国)に2分される。県内人口の8割を嶺北が占め、必然的に高校も嶺北に集中している。福井県の公立高校に学区はないが、現実的に通学可能な範囲で選べる高校の数は多くない。

嶺北でまず進学校として名前が挙がるのは、県立の藤島高校(福井市)だ。旧制福井中学校と旧制福井高等女学校が統合してできた押しも押されもせぬ伝統校で、いわゆる難関大学の合格実績は県内他校を突き放している。藤島高校の定員は351人と、嶺北の中学校卒業者数(2017年3月。以下同様)6461人の約5%に過ぎない。したがって、嶺北の10%erは藤島高校だけでなく、高志高校(福井市)や武生高校(越前市)への進学も検討する。高志高校は福井市の中心地に位置している上、2015年に中高一貫校を始めたことから、進学校として安定的なニーズを集めるのは明白だ。一方、武生高校は地元(越前市・鯖江市)の人口が藤島高校・高志高校のそれより少ない上、地元から福井市へ流出しやすいというハンデを背負っている。それでも大学合格実績の見栄えが良いのは、嶺南、とくに敦賀市からの通学が一定数あるためだと考えられる。JR敦賀駅からJR武生駅までは片道30分程度で、越前市から福井市に通学するのと似たようなノリで、敦賀市から越前市に通学可能なのだ。

嶺南(中学校卒業者数1360人)はさらに、敦賀通学圏(敦賀市・美浜町・若狭町旧三方町)と小浜通学圏(若狭町旧上中町・小浜市・おおい町・高浜町)に分かれる。敦賀通学圏からは、武生高校など嶺北の高校に比較的通学しやすいのに対し、小浜通学圏からは敦賀市内の高校に通うのも一苦労で(JR小浜駅~JR敦賀駅は片道1時間以上かかる上、1時間に1本しか走っていない)、高校進学が圏内で完結するという違いがある。このため、小浜通学圏では、2012年に設置された若狭高校文理探究科が事実上の進学校として機能している。

敦賀通学圏にある公立高校の敦賀高校は長らく、いわゆる特進系専門学科を設置してこなかったが(習熟度別クラス編成はしていた)、2020年に文理進学科を設置し、若狭高校文理探究科と同様、進学校同等のカリキュラムを整備した。このことは、敦賀市からあえて武生高校に通う必然性が薄れたことを意味し、敦賀通学圏の10%erにとっては朗報だろう。一方、武生高校は敦賀通学圏の10%erが来なくなることで、福井市に流出した分の穴埋めができなくなる。そこで福井県教育委員会は、敦賀高校に文理進学科を設置すると同時に、武生高校に探究進学科を設置することで、武生高校の進学校としての魅力を高めたわけだ。

この記事は2020年3月末時点での情勢に基づいているので、敦賀高校文理進学科は進学校としての評価の対象外である。もっとも、敦賀通学圏の中学校卒業者数(約800人)を鑑みれば、敦賀高校文理進学科は武生高校普通科と同レベルの学力を備えた生徒を集められるポテンシャルがある。将来的には、若狭高校文理進学科と同様、地元の事実上の進学校として機能するのではないだろうか。

高校進学者が、さまざまな個性を持った高校を選べることは理想的だが、福井県の人口規模では、それだけの数の高校を維持することは難しい。だとすると、ひとつの高校の中で複数の学科を設置することで個性を出すのもベターな手段だろう。その分お金はかかるだろうが、今後も福井県が、きめ細やかな学校配置政策が採ることを期待したい。

福井県内の大学合格実績(2020年春)

福井県大学合格実績210515

※進学校は黄色で示す。各高校の公式Webサイトで発表されたものを参照した。原則として現役・浪人の総数で、現役での合格者数が分かる場合は( )内に併記した。★は高校全体の実績を示していることを意味し、敦賀高校は、商業科と情報経理科(定員各33人)の合格実績も含んでいる。

なお、福井県では多くの自治体とは異なり、県立高校の定員を40人単位ではなく、1人単位で設定している。このあたりからも、福井県のきめ細かな学校配置思想が垣間見える。

【2021/12/27追記】この記事を含む中部・関西地方の進学校Mapの記事を、加筆修正して収録した書籍(同人誌)を通販中です。詳細は以下の記事をご覧ください。


最後まで読んでいただきありがとうございます。もしサポートいただければ、記事執筆に伴う文献調査や現地取材のためにありがたく使わせていただきます。 もちろん、スキ♡やシェア、コメントも大歓迎です!