見出し画像

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください【書評】~お金持ちになりたいのでよんでみた②~

著者:山崎元・大橋弘祐    出版:文響社

この本をオススメしたい人 

お金もちになりたい人、お金について初心者の人、投資に興味がある人。

本の概要 

対話形式で、お金や、投資の基礎についてわかりやすく書かれている。初心者向けの本。

本の感想 

やることは9つ

①自分の今の貯金から、当面の生活費を除いたうえで絶対減ってほしくない「安全資産(A)」と増えるかもしれないし減るかもしれない「リスク運用資産(B)」に分ける。(B)は平均すると年間5%くらいプラスになるが最悪で1年で1/3に減る可能性がある。

これを図にするとこうなります。

 自分がどのくらいリスクをとれるかをまず確認することです。そのうえで、どのような投資をしていくかを考えていくということになります。

そして、次に投資の準備をします。

②ネットの証券会社に口座を開く

 口座がないと投資できません。手数料がかからないのでネットの証券会社をということのようです。

③安全資産(A)で個人向け国債「変動10年型」を買う

 普通預金にたくさんお金を入れておくなら、個人向け国債「変動10年型」を買ったほうが金利的に良いようです。日本国債はそのほとんどを国民が買っているので、安全性が高いとのことです。知りませんでした。

④NISAに口座を開く
⑤リスク運用資産(B)で投資信託の上場インデックスファンド・ニッセイ外国株式インデックスファンドを半分ずつ買う
⑥イデコを利用する(掛け金はMAXで)

 イデコは節税になります。私も昨年始めましたが、手続きは多少面倒でしたが、こんなお金初心者の私でも始められました。ただ、今株価暴落しているので「大丈夫なのか?」心配してます。

⑦お金がたまってきて、追加で投資信託を買うときは国内と海外のインデックスファンドが資産全体で半々になるように買う全体が4:6~6:4の間に収まっていればOK

 私のあたまではパンク、追加投資とかはとりあえずスルーです。興味が出たら、その時また本を読んでから、実行しようと思います。

⑧ひたすらほったらかしておく

 ほったらかすのは、得意です。これなら私もできます。手続きだけ頑張ればできそうです。

⑨真面目に働いて人生を楽しむ!人的資本を大きくするのは安全で効果的な投資

 投資で少しずつお金をふやしながら、コツコツ働くのが一番。サラリーマンは安全で効果的なようです。自分に投資して、能力を上げて、給料が上がるようにしていくというのが良いということでしょう。

 ということなので、引き続き、読書沢山して知識の点と点をつなげて、線にして、仕事につなげていきたいと思います。

やってはいけない2つ

人口が減少しているので、不動産投は✖ 

『家賃収入いいな~』『アパート経営したいな~』と憧れていたのですが、ダメなようです。リスクが高いそうです。

ローンを返しながら投資は✖ ローンを返すが一番運用になる

 とりあえず、住宅ローン返します。繰り上げ返済していくのが一番ですね。利息分がけっこうしますしね。じゃんじゃん繰り上げ返済して、返し終わってから、投資していくようにとのことです。

おわりに

 確実に住宅ローンを返しつつ、イデコで節税をし、ローンを返し終わったら、国債を買い、NISAを始めるということで私の計画はまとまりました。 引き続き、読書と研修に投資し自己研鑽していくとします。自分のレベル上げです。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,541件

#私のイチオシ

50,853件

あなたのお役に立てる記事を書いていきたいと思います。 たくさんのアウトプットができるよう、インプットのために使います。