見出し画像

異動届を出すことにした〜占いに背中を押されたっていいじゃない

年末、偶然立ち寄った本屋で4年ぶりに手に取ったのは、ゲッターズ飯田の五星三心占い。「金のカメレオン座」の2024年は、“チャレンジの年”だそう。何だか背中を押されるようだった。

23年の8月に娘を出産し、ようやく育児に慣れてホッと一息つけるようになった頃。

「私のキャリアってこのままでいいのかな?」
そんな問いが頭から離れなくなった。


きっかけは、同世代社員の危機感に影響されたこと。会社の業績が年々厳しくなり、昨年は早期退職が実施されたり、同じ30代社員が4人も続々と他社へ転職したり、同僚と話せば転職の話で持ちきりになったり……などなど。


2024年度入園で保育園が決まれば4月から復職なのだが、「産休前にいた部署に戻って、また同じ仕事をするのはダメだ。新しいことにチャレンジしたい!」と直感的に感じたのだ。


そうは言っても、具体的にどんな仕事がしたいのか。やりたいことって何だろう?………えっと、何のために働くのだろう?

その答えとしてすぐに頭に浮かんだのは
生活のため、
娘を育てていくため、
住宅ローンの支払いのため……

夢の欠片もない現実的すぎる理由に、途方にくれる。新卒の就活時代にも同じ質問と向き合ったけど、私ってば大人になったのね……(涙)
働く(かねばならない)理由は一旦さておき。

中田敦彦のYouTube大学で「やりたいことの見つけ方」を視聴ながら、10年以上ぶりの自己分析をやってみた。

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』という本を、あっちゃんが分かりやすく解説してくれるこの動画。

価値観・才能・情熱という3つのジャンルで、それぞれ5つの質問に答えていく。

その答えの中から重複するキーワードを拾い上げると、自分の想いが見えてくる。

私の出てきたキーワードがこちら
価値観(上から大事なことの順)
①ワークライフバランス
②効率性
③新しい学び

価値観を仕事の目的に置くように動画で説明されるのだが、その一番がワークライフバランスって……働く気が本当にあるのか!? と我ながら笑ってしまった。でも自分に正直なのが大事なのだ!

頭に浮かんだ考えをどんどんメモに書き留めていき、
「自分も他の人も効率よく仕事をしてオンオフを分けて、新しい学びを得たい」
という考えに辿り着いた。

私ってこんなふうに思っていたんだ。意識しないと分からいもんだな〜と、まるで宝物を掘り起こしたような気分でなんだか嬉しい。

「今の社会に足りないものは?」や「世の中に対して怒りを感じることは?」という質問には
“子育てしやすい社会になってほしい”
“子どもの自由や個性を尊重してほしい”
など、子に関することが思いついた。

今の0歳児が成人する時、どんな世の中になっているのだろうか?
変化が目まぐるしいこの世界を生き抜いていく力を身につけてほしい。
そのためには自分も、子どもも、大人も「学ぶ習慣」が非常に大事なのではないだろうか。
そんな一端を担う仕事ができれば……

娘のお昼寝中に、毎日少しずつ手書きでノートに書き綴って見つけたこの想い。心に留めておくだけではなく、一歩踏み出すために、教育ジャンルの企画部に異動届を出してみようと心に決めた。

子育てをしながら新しい仕事って現実的?
ジャンルは違うといえど、一度挫折した企画の仕事が務まるの?
心に決めてからも、「やっぱり慣れた営業のほうがいいかな……」と実はウジウジ悩む日々。

そんな時は年末に購入したゲッターズ飯田の本を手に取る。

金のカメレオンは3年間の苦労が終わり、新たに動き出す年。苦労や面倒が多くなるかもしれませんが、「やってみよう」と思ったらまず行動することが大事。

ゲッターズ飯田の五星三心占い2024 金のカメレオン座

ほら、ゲッターズもこう言っている。
異動が叶うかは会社の人事次第でわからないし、異動できても失敗ばかりだろうが、一歩踏み出してみないと変わらない。

2月になったら申し込みをしていた保育園の結果がわかる。我が娘も春から新しい生活が始まる予定。負けないように母も新たなチャレンジをはじめる1年にしたい。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?