新堂 亜沙子

新堂 亜沙子

最近の記事

ゼロから英語がネイティブレベルに成長した勉強方法

「英語を話せるようになりたい」「英語を使って仕事がしたい」 グローバル化が進んでいる現在、こんな思いを持ちながらなかなか実現する方法が分からない、という方が多いのではないでしょうか。 私自身、こんな思いを抱えながら25年以上方法を模索してきた1人です。 でも現在は、外資系広告会社に勤務しながら、家に帰ればアメリカ人の夫と暮らしています。 どのように英語を使えるようになったのか、この記事ではその勉強法やマインドをお伝えします。 英語力 - 当時と今の比較 私が英語を本

    • 国際結婚する前に知っておきたいポイント3つ

      近年日本も、グローバル化が進んでいます。 仕事やプライベートで日本に住んでいる外国籍の方も多く、縁あって結婚まで至るカップルも多いのではないでしょうか。 本記事では、実際にアメリカ人と国際結婚した著者が国際結婚する前に知っておきたいポイント3つを紹介します。 著者:新堂 亜沙子 26歳のとき、一念発起して仕事を辞めニュージーランドへワーホリに。帰国後、大手広告会社に勤めながら英語の勉強を続け、現在は外資系広告会社勤務。アメリカ人のパートナーと国際結婚し、東京から情報を発信

      • 誰かを支える存在でありたい。 自分の弱みも強みも活かした、しおりさんのライターとしての活躍に迫る。

        現在、臨床検査技師兼ライターとして活躍されているしおりさん。山口県在住で、山口に関するコラムも多数執筆されています。読めば読むほど、山口県にいきたくなる暖かい文章です。 インタビュー当日も、お仕事終わりに駆けつけてくれました。お忙しいなか、嫌な顔ひとつせず明るく親切に受け答えしてくれます。 このインタビューでは、しおりさんの魅力に迫るとともに、ライターになったきっかけや、今後の人生のビジョンも深掘りしていきたいと思います。 自分が好きなことを大事にして、一歩を踏み

        • ”人生、何でも出来る”                   前向きな姿勢に至ったその背景とは   あみさんのライター人生に迫る

          インタビュー当日、2歳と3歳のお子様を育てていらして大変ななか、にこにこと笑顔全開で「よろしくお願いします!」と言ってくれるあみさん。 相手を引き込む魅力を持っているとすぐに分かります。 あみさんは、子育てをしながらライターとして活躍されています。 またヴィーガンやエシカル、書道といったさまざまな分野にも精通しており、それ以外にも興味があることがたくさんなのだとか。 幅広く活動されているあみさんの素顔に迫ります。 「やりたいことをやってみる」挑戦する精神でライター

        ゼロから英語がネイティブレベルに成長した勉強方法

        • 国際結婚する前に知っておきたいポイント3つ

        • 誰かを支える存在でありたい。 自分の弱みも強みも活かした、しおりさんのライターとしての活躍に迫る。

        • ”人生、何でも出来る”                   前向きな姿勢に至ったその背景とは   あみさんのライター人生に迫る

          お仕事実績 / ご依頼について(2022.12.3更新)

          はじめまして、新堂 亜沙子と申します。 外資系広告会社で営業として働きつつ、ウェブライターとして活動しております。 このページでは私の紹介とお仕事の実績を掲載しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。 自己紹介 幼少期、母親の読み聞かせのテンポや誤字を指摘するほど本読みが大好きでした。どんなジャンルでも、読み始めると止まらなくなり周りの音が全て聞こえなくなるほど。ハリーポッターシリーズは大好きで、映画化の前に、自分で文章を読んだイメージからメインキャラクターを絵に描き

          お仕事実績 / ご依頼について(2022.12.3更新)

          子育てと仕事の両立を実現 みんなにとってハッピーな働き方を

          金融機関でのお仕事から、妊娠・出産を経て、現在webデザイナーとして活躍するあゆみさん。 それだけでなく、ライターやカリグラフィーなどもお勉強されています。お子さんを育てながらも、さまざまな分野にチャレンジされていて、とても前向きなあゆみさん。 話しているだけでパワフルなエネルギーをもらえます。 この記事では、あゆみさんが、在宅でのお仕事を目指したきっかけや自分の時間を最大級に活用するための方法や考え方に触れます。 本当の働き方改革を実現する一助になれば幸いです。

          子育てと仕事の両立を実現 みんなにとってハッピーな働き方を

          【失敗しない!】ワーホリ先の選び方

          「ワーホリに行きたい!」と思われた方が、最初に悩むのは”どこの国に渡航しようか”ということではないでしょうか? せっかく時間や費用をかけて行くのであれば、失敗しない渡航先選びをしたいですよね。この記事では、自身の経験を元にワーホリ先の選び方をナビゲートします。 目次 ”ワーホリ”で何がしたい?を決める 自分の性格を知る 自分の英語力を知る 費用を決める その国について興味があるか知る 帰国後の目標を決める 最後に ”ワーホリ”で何がしたい?を決める 最初に

          【失敗しない!】ワーホリ先の選び方