見出し画像

オンラインで語学勉強 形に残った毎日の努力

☆オスロは雪。小鳥にエサをあげる。

この3か月に受講していた2種類のアイスランド語のオンライン講座から終了証明書が届きました。

ノルウェー語で学ぶアイスランド語入門(会話中心)、ノルウェーのフォルケユニバーシティから

22時間中、20時間参加(1回だけアイスランド現地で選挙取材中で参加しなかった)

画像1

英語で学ぶアイスランド語の入門レベル、アイスランド大学から

試験は10点満点中9.9点でした!

筆記の課題提出は8回全部達成

12時間のオンライン教室も全部参加

画像2

努力した形跡がこうして形に残るのは嬉しい。

両方とも来年も次のレベルを受講予定です。楽しみ。

アイスランド大学の試験があったので、先週はアイスランド語ばかり勉強していました。

今はクリスマス期間中なので、オンライン会話itakiの先生はお休み中かな、フィンランド語のオンライン授業できるのは来年かなと思っていたら……。

文法で一番お世話になる先生はクリスマスは特に家族とはお祝いしないそうで、だから今日も明日もフィンランド語の授業が受けれます。嬉しい!

アイスランド大学の授業が1月からまた始まったら、アイスランド語に追われる毎日になりそうなので、今はフィンランド語に集中したい気分です。

メリークリスマス!

・・・・・

12/13-19の4言語の勉強時間 37.4時間

画像3

12/13-19のフィンランド言語の勉強時間 3.6時間

画像4

12/13-19のアイスランド言語の勉強時間 28.8時間

画像5

12/13-19のデンマーク語の勉強時間 2.4時間

12/13-19のスウェーデン語の勉強時間 2.7時間

スウェーデン語とデンマーク語に関しては、取材のためにニュースを見るなど「仕事時間」とも重複しています。この2言語はノルウェーに移住して2009年からオスロ大学でも使用していたので、リーディングやリスニングは仕事では問題なし。今後の目標はノルウェー語に頼らずに「発音」できるようになること。

画像6


『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』(かもがわ出版)発売中です。カラフルな写真とともに、ぱらぱらと読める北欧モデル資料集のようになっています。