マガジンのカバー画像

日記

91
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

ギャラリーいまじんの店主さんとお話しして

次会展示の記事を水曜に出稿するつもりなのにうっかり帰宅してしまったので、いっそおじゃましてみるかと。

林リウイチ展を開催中だった。
一見すると色が暗く、暗い作品なのかなと思いきや、夢の中で見たようなファンタジックな光景だった。
アクリルにボールペンで色をはっきりさせたとホームページでご自身が書いていたが、実物を見てなるほど、と。細い線の連続で面が描かれている。
イケメン猫の作品があり(陶器のお皿

もっとみる
岐阜空手サークル活動活動報告 5/5

岐阜空手サークル活動活動報告 5/5

1番特記すべきは、透析向けで片手の練習したことかなあ。
半身が苦手で動けない。
かせをつけられたようだ。
そんな時の対処を教えてもらった。
にぎってひらいて、練習しないと。
あかぎれが痛い。

前蹴りで膝のスナップ使うのは思いもよらなかった。
膝蹴りできるようになったと思ったけど、できてなかったけど見えてた。相手に対してまっすぐだすのね。

腕振りはできてるんだろうか、よくわからん。

コテ受けは

もっとみる
だち窯やまつりへいきました

だち窯やまつりへいきました

5日まで開催です!

駄知町は岐阜県土岐市にあります。
まちなかを通り抜け、渓谷のわきの道を通り抜けた山里です。
十の窯元が参加、そのほかワインや日本酒、ドライフルーツなど。

仕事柄窯元のことを調べていて辿り着いたのは藤山窯でした。素朴な日常使いの器はレトロな洋食器のようでもあります。
インターネットでも買えるのですが、現物を見たく窯元を訪れました。

見た目よりずっと軽い優れものです。使うもの

もっとみる
今日の2枚

今日の2枚

昨日と違う種類のクレヨンで作成。
今回は混色せず、思いつく色をばらばらに入れたら、まとまりがない。同一線上は同じにした方が広がりが見えるだろう。色を変えると途切れる。

水玉のものは私にもよく分からない。
タマスダレのようにぶら下がっているはずだったけれど、まるで真ん中の横へ走る糸に吊り下げられているようにも見える。球体がうまくあらわせたきがする。

本日の1枚

本日の1枚

ステンドグラス風

コピー紙、ボールペン、クレヨン

ステンドグラスの習作です。クレヨンという画材のための習作でもあります。
クレヨンによる表現も可能なことがわかりました。
色の薄い部分は筆致で濃淡をつけていますが、クレヨンという画材の特性上混色できるので、それで次回はチャレンジしてみようと思います。
混色も何色何割で出方が変わると思うので楽しみです。

今回はハガキ大で、会社で下書きをしていたの

もっとみる