見出し画像

【絶景旅】サムネだけじゃここの良さは伝わらないと思う【北海道・四季彩の丘】

北海道の中央にある大都市「旭川」

旭川駅から電車で30分ほど南下すると、道内で私史上もっとも花畑がきれいな場所である「美瑛・富良野」に到着します

富良野・美瑛ノロッコ号

こんな特徴的な列車も走っています。

JR北海道では、旭川を起点として美瑛・富良野エリアの列車が乗り放題になるおトクな切符の販売を行っています。
詳しくは以下からどうぞ。

この記事では、美瑛・富良野エリアのもっとも魅力的な観光地である「四季彩の丘」の魅力に迫ります。

四季彩の丘の魅力は、写真では到底伝わらない

四季彩の丘を聞いたことがある人は、もしかしたらこんな景色が頭に浮かぶかもしれません

四季彩の丘

きれいです。
たしかに、きれいです。
しかし。

四季彩の丘の魅力は、
この写真では30パーセントくらいしか表現できていません。

なぜなら、四季彩の丘の魅力の最も重要な部分は、その「広大さ」にあるからです。

写真には到底入りきらないのです。
上の写真は、広大な四季彩の丘の一部を切り取ったに過ぎません、

写真だけ見て行った満足してしまうのは、
デートで待ち合わせの「待った?」「待ってないよ♡」だけやって帰ってしまうようなものです。

四季彩の丘は、「周辺」を見る

四季彩の丘は、JR美馬牛駅から自転車で10分以内の位置にあります。

四季彩の丘をより味わうには、
美馬牛駅で自転車を借りるか、直接歩いていくのが良いでしょう。

なぜなら、四季彩の丘の「周辺」にも、四季彩の丘っぽい花畑がめちゃくちゃ広がってるからです。

四季彩の丘だけを切り取って楽しむより、
その周辺も合わせて、
「北海道ってこんなに広かったんだな」
という感覚を楽しむことこそが、
四季彩の丘の良い楽しみ方だと思います。

レトロかわいい美馬牛駅

四季彩の丘に行くなら、「ファーム富田」にも行ってみよう

ファーム富田は、広いラベンダー畑と超絶美味いラベンダーソフトで有名な農園です。

美馬牛駅から2駅、中富良野駅から徒歩圏内にあります。

昔はもともと観光向けではない普通のラベンダー農園だったようですが、経営が悪化。
なんとか収入を増やそうとして始めた観光事業が大当たりし、現在では富良野エリアでもっとも有名な観光スポットになっています。

今でも商品にするためのラベンダーの栽培、加工を行っていて、園内では加工工場の様子を見学したり、ラベンダーせっけんなど加工品を買うこともできるようです。

より詳しい情報は、こちらの記事がよくまとまっていて分かりやすかったのでどうぞ。

富良野・美瑛観光の拠点「OMO7旭川」

ただいま、「ホッキョクグマの話しかない旭川動物園講座」など、面白い取り組みを行っています

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?