マガジンのカバー画像

エンジニアたちの「やってみた!」

42
さまざまなツールやライブラリを使って、朝日新聞のエンジニアたちが「やってみた」エントリを紹介します! 朝日新聞に登場したデータ活用や頭をやわらかくするクリエイティブなコンテンツま…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

総理大臣って誰に会ってるの? 朝日新聞の「首相動静」を分析してみた

総理大臣って誰に会ってるの? 朝日新聞の「首相動静」を分析してみた

こんにちは。ICTRADの尾崎です。

ICTRADは研究開発チームですが、記者や編集者とタッグを組んでデータに基づいたコンテンツづくりにも取り組んでいます。今回は、朝日新聞に掲載している「首相動静」のデータ分析を担当したときの話をしたいと思います。

▼まずは結果をどうぞ

「首相動静」とは?「首相動静」とは首相の訪問先や面会相手など、1日の動きを伝える記録の蓄積です。他社でも同様の報道が日々行

もっとみる
会話の内容に合わせてBGMを自動選曲するエンジン作ってみた【Ledge.ai賞受賞しました】

会話の内容に合わせてBGMを自動選曲するエンジン作ってみた【Ledge.ai賞受賞しました】

初めまして。8月までICTRADメンバーだった山崎啓介です。コロナ禍の在宅勤務拡大でできた通勤分の時間を有効活用すべく、AIコンサルなどを行うレッジが主催するAI開発コンテスト「Neural Network Console Challenge sponsored by Audiostock(NNC-Challenge)」に挑戦したところ、Ledge.ai賞を受賞しました!

ここでは、応募した作品

もっとみる
「般若心経」をT5(Text-to-Text Transfer Transformer)を使って現代語訳してみた!

「般若心経」をT5(Text-to-Text Transfer Transformer)を使って現代語訳してみた!

ICTRADの山野です。

この記事は、
T5という自然言語処理の手法を用いて、
漢文形式の般若心経を現代語訳にチャレンジした、
いわゆる「やってみた」系の記事です。

「漢文」って、書き下しのルールや意味が理解できれば、普段使う日本語の深さも教えてくれるものですが、ちょっととっつきづらいイメージがありますよね。なので技術を使って簡単に現代語訳することができたら、身近に感じられるんじゃないかと思い

もっとみる
メールの件名を「新聞記事の見出し」っぽくしてくれるツール作ってみた!

メールの件名を「新聞記事の見出し」っぽくしてくれるツール作ってみた!

みなさん、こんにちは。かしわくらと申します。
私は今、朝日新聞社のマーケティング本部という組織で、エンジニアとして顧客データを管理するシステムに携わっています。こういった記事を書くのは初めてで、新聞社らしからぬ表現があるかもしれませんがご容赦ください……。

長~い文章を要約したい!さて、みなさんは普段の仕事の中で、資料を作ったり、メールを送ったり、たくさんの文章を扱っていると思います。そんな時、

もっとみる