マガジンのカバー画像

沖縄のお魚とあそぶ編

30
毎日投稿している「毎日note by 伊藤七日」から、沖縄での釣りやお魚との出会いのことを書いた記事を抜粋しています。ほぼ陸っぱりルアー釣り。お魚は私にとって人生の先生です…!
運営しているクリエイター

#沖縄

58.5cm/1.83kgのミナミマゴチの記録

自分の力だけで、大きな魚をとりこむ。 そんな経験がようやくできた。 そこは私が最も数多く…

エギング(イカ釣り)がたのしい理由を初心者が熱く語ります。

今からエギングという釣りとアオリイカに謝りたい。こんなに楽しいと思わなかった。(※長文で…

はじめてのエギング【毎日note】#120

夜明けころ釣りに行って一度帰って仮眠とって、今度は釣りの先輩とエギングの約束をしていてお…

2日間だけの夏の幻【毎日note】#114

昨日今日と夏日に手が届きそうなほどあたたかい2日間だった。2日目の午後からは北風に戻り、こ…

ぽかぽかなだけで幸せもの【毎日note】#113

今日の沖縄は夏日には届かないものの久々にぽかぽか陽気だった。日差しが熱くて太陽がまぶしく…

やっと会えたよマトフエフキ!【毎日note】#15

9/4(土)。中潮。最干潮、正午。 2週間前の無念を晴らすべく、「今日は爆釣だよ!」とパート…

魚の名前を知らなかったころ【毎日note】#22

数年前のできごとを思い出そうとしたり、出版準備中のKindle本に入れる写真を探すため、Google Photoにバックアップされたスナップ写真を見ていて、私は思わず声を出して笑ってしまった。 この記事で書いた、3度目の正直で写真におさめることができたお魚、マトフエフキ↑ どうやら、西表島で私は、写真におさめるどころか、ちゃっかり自分の胃に納めていたらしい(笑) まな板に鎮座したこのお魚、上はビタロー、下はマトフエフキ、もしくはその仲間!(時間がたつと模様が変わるので難

沖縄の夏も過ぎゆく。【毎日note】#30

あと台風が何回か過ぎたら、ぐっと涼しくなるだろうな~と思っていたけれど、昨日から、風向き…

タカバーミーバイ(ツチホゼリ)をさばいて食べたよ【毎日note】#38

金曜日、お仕事終わりの夜に、誘っていただいてタマン(ハマフエフキ)狙い「打ち込み釣り」に…

あきらめのつかない夏の終わり【毎日note】#68

ホテルやマリンアクティビティーのインスタグラムのアカウントなどは、「安心してください、沖…

出会えなかった魚の数だけ後悔する人生【毎日note】#71

明日死んでも後悔しないように生きる。これが私の生きる指針だ。だから「いつか」なんてできる…

たゆたう軽石の下に美しい海があることを知っている【毎日note】#72

あんな大きなプラスチックゴミもとりのぞけないのに、軽石なんてなくせるわけないじゃないか、…

砂浜の感触はこんなにも柔らかかった【毎日note】#73

この土日、例にもれず沖縄北部の水辺を釣り歩いた。私にはじめてマトフエフキと出会わせてくれ…

夢は叶うのか?【毎日note】#75

期限を設けた、明確な目標がある。 期限は今年、2021年中に、チヌを釣る。 なぜチヌ(黒鯛)なのかと聞かれると、メッキやカマスと違って警戒心が強く、ルアーでおいそれとは釣らしてくれない魚種、というのと、最初に住んだ西表島で、はじめて覚えた魚だから、ということにしておこう。なぜか、チヌという魚にこだわりがある。 今日、11月3日文化の日も、新しいポイント含めいろいろまわったけど、だめだった。 ルアーに対する反応があるからこそ、悔しい。口が小さく、硬く、しっかりと針が刺さ