見出し画像

私の文の書き方は大体勢い

プロットを決めて文を書くのが苦手だ。
プロットとまではいかなくても、例えばnoteに書けそうなネタを思いついたとき、それを寝かせておくのが苦手。
一度メモアプリなどに「note ネタ」としてネタを書き留めておくと、それは大体書かない。

本当は、起承転結を意識したり、もっとしっかり企画をして文を書くほうがいいのかもしれない。
仕事としてライターをするなら、そういう、実際に文字を打ち込むまでの準備が大切だと思う。

でも私はいつも、noteや他のブログでも記事入力欄に向き合って、頭から流れ出てくる言葉を勢いで紡いでいる。
先に下書きしておくとか、そういうことはほとんどしない。
ひとつの記事を何日かかけて完成させるようなこともしない。
間が少しでも空いてしまうとそのネタへの勢いがなくなり、何が書きたかったのかわからなくなったり、そもそもこんなの別に続きを書くほどのものじゃないなと思ったりしてやめてしまう。

数年前、知り合いのツテでライターのバイトを少しだけやったことがある。
とあるスポーツに特化した記事を書くのが仕事。
私はそのスポーツに全く興味がなかった。
それでも記事は書こうと思えば書けた。
スポーツへの興味の有無より、起承転結を意識したりだとか、そういう文の流れが決まっているのが私にとっては大変だった。
その頃もうつを患っていたから、体型立てて考えて書く、というようなことは難しかった。
うつになると頭が馬鹿になってしまうので余計に苦しい。

昔からブログをやっていたけれど、いつも勢いのまま書いて投稿していた。
今もそうだ。
ライターになりたいと思ったこともあったが、ブログの文を書くのとライター業では全然やり方が違う。
それで最近は、趣味として文を書くだけでいいや、と思っている。
仕事になったら嬉しいとは思うけれど、気ままに、勢いで書くのが楽しい。

楽しいのが一番だ、と思う。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?