見出し画像

スマホのノイズを取り除く ゆるスマホ断食へ

私はスマホ依存症だと思う。
うつになってから気力が必要な活動ができなくなって、横になってスマホを見ることくらいしかできなくなった。
それからずっと依存症だと思う。

最近、スマホから得る情報量の多さに疲れてきてしまった。
今までも気付かなかっただけで、相当脳が疲れていたのだろう。
急にガタがきて、もう何も見たくない、ギャー!みたいな状態になった。

10年前あたりは、スマホを持っていても連絡手段と地図くらいしか使うことがなかった。
それがSNSだとかYouTubeだとかが台頭してきて、スマホを見る時間がかなり増えた。
それで見たくない情報もふいに拾ってしまったりして、気分が落ちたりイライラしたりといったことになっている。

今さらスマホを完全に断つことは難しい。
SNS等も、今やコミュニケーションツールのひとつになっているから完全に辞めるのは難しいなあと感じている。
そこで、私にとってスマホからストレスを感じる“ノイズ”のようなものは何か、考えてみた。

私がスマホを見ていて疲弊するコンテンツは、Googleから勝手に提供されるおすすめニュース(Discoverというやつ)、ラインのニュース画面、ツイッターだと思う。
これらは無意識で見てしまう。
Discoverについては記事の中身を読まなくても、見出しの羅列にぐったり疲れてしまう。
ラインのニュースボタンもなぜかつい押してしまって、見たくないニュースが目に入ってくる。
ツイッターは、フォローしてる方がリツイートしたニュース記事の見出しだとかに感情を狂わされることがある。

そこで対策。
GoogleのDiscoverについては設定で非表示にした。
ラインのニュースのタブは代わりに通話履歴を表示する通話タブに変更することができた。
ツイッターはひとまずログアウト。
最近はブラウザから見ていたものの、それでも依存症っぽかったからログアウト。

これでノイズは少なくなったんじゃないかな。
私が見たくない情報はほとんど消えたと思う。
あとはスマホを見る時間自体を減らしたいところ。

ダイエットアプリは毎日使っているから、歩数の連携は必要な機能だなあと思っている。
だからって常にスマホを携帯していてはスマホ離れができない。
というわけでメルカリでタニタの歩数計を購入した。
クリップタイプで、ズボンに挟んで使うもの。
これで歩数を測り、一日の終わりにダイエットアプリに歩数を入力すればいいのではないかと考えている。

少しずつ少しずつ、スマホから離れて脳をクリアにしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?