見出し画像

声を出さないシャドーイングでも効果ある?

リスニング学習で「シャドーイング」をやっている方から聞かれることがあるご質問がこちら。

「シャドーイングは、外出中などで声が出せない時など、声を出さずにやっても効果がありますか?」

自宅で落ち着いて学習できるわけでない社会人の皆さんが良く抱えているお悩みかなと思います。

結論としては、もちろん効果はあります!
実際、私自身が英語学習者だった時も、通勤時の電車の中が主なシャドーイング学習時間だったため、しっかり声を出しての練習の方が少なかったのですが、ちゃんとリスニング力はアップしたので、自信をもって断言できます。

さらに!
発音を教える立場になって、むしろ声を出さないシャドーイングもやったほうがいいことがわかりました。

具体的に言うと、「ささやき声」でのシャドーイング。
音読でも、リピーティングでも、オーバーラッピングでもいいです。

要は、英語を「ささやき声」で声に出す練習。
これは、自宅での英語学習であったとしても、わざわざやったほうがいいです。
私は、受講生の方には、わざわざ「ささやき声」の音読もメニューに組み込んでいるくらいです。

なぜか。
それは、ささやき声の性質に関係します。

ささやき声は、「母音」が入りません。つまり「有声音」がないのです。
そして、無声音で話すということは、「子音」をしっかり話す練習になります。

日本人が英語を話すときには、子音が弱いことが課題になりがちです。
なぜなら、日本語では母音が強く話されるため、ジャパニーズイングリッシュでは往々にして子音が弱くなりがちなんですよね。

一方、英語では、子音でかなり息の量を使いしっかりと発音されます。
これが、日本人の英語とネイティブの英語の大きな差を生みます。

そして、子音をしっかり発音しないと、子音の聞き取りも甘くなります。
「言える音」=「聞ける音」なので、自分もしっかりと子音を発音できるようになることが大事なんですね。

あ、ちなみに、「ささやき声」と「小声」は違いますよ!
「ささやき声」と言ったときに「小声」になる人がいるので要注意です。

いずれにしても、冒頭の「声に出さないシャドーイング」は効果があります。
むしろ、1時間以上の長時間、音読やシャドーイング等の声に出す練習をしている人は、喉を痛めないためにも声を出さない練習も積極的に取り入れたほうがいいです。

参考になれば幸いです!


英語コーチ『朝井ともか』自己紹介

朝井ともかnote サイトマップ

英語コーチ朝井ともか提供サービス一覧

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?