見出し画像

私のもとにもやってきた更年期は、想像以上に私にダメージを与えた。

実際に起こった出来事や体験をベースにしたノンフィクション/実話です


はる
54歳 女性
東京都在住

私のもとにもやってきた更年期は
想像以上に私にダメージを与えた。

ホルモンバランスが崩れ
身体の中にもさまざまな変化が起こり
心身ともに本当に辛かった。

自分の身体や気持ちが
ここまで変わるものか

恐怖すら覚える中、ヨガと出会った。

youtubeのヨガレッスンを見ながら
10分程度の手軽なヨガを始めたことで
心身にちょっとした変化が起こった。

杏先生の優しく響く声に癒され
丁寧にリードしてもらい
身体を伸ばしていくことで
心も身体もほどけていくように感じたのだ。
そのヨガの時間は自分に優しくなれた。

ヨガは、誰とも比べない。

先生が教えてくれたことで
今でも大切にしている教え。

当時の私は
仕事をしていても
いつも仲間と比べて
勝手にへこみ、くよくよしていた。


「ヨガは誰とも比べない」という言葉は
実はヨガだけでなく
何事においても大事なことなのかもしれない。
そんなことに気付いた。

それ以降は
比べずに自分のペースで
ということを意識するようになり
それだけでも大分心が軽くなったような気がする。


ヨガを始めてしばらく経った頃
コロナ禍となり出勤停止の事態に。

これはある意味
大好きなヨガを
極める良い機会なのかも……?

そんな風にポジティブに
考えられるようになっていた自分に
我ながら驚きつつ
私はヨガ講師の登竜門
RYT200※を取得しようと決意した。
オンラインでヨガの講師養成講座を受講し
無事RYT200を取得するに至った。


※RYT200/Registerd Yoga Teacher200。全米ヨガアライアンス認定ヨガインストラクター資格。


何か成し遂げると
それが自信にもつながり
さらなる向上心を生むものだ。

「次のステップへ進もう!そこにこそ成長がある!」
という情熱をもって
さらなる技術向上のために
『Yogini|ヨギーニ(現 Yogis)』という雑誌が
主催する『ロータス8』
でレッスンを受けることにした。

そこでは
まさかの出会いが私を待ち受けていた。

なんと、YouTubeレッスンでお世話になり
ひそかに憧れていた杏先生が
『ロータス8』の講師をしていたのだ!

一人で舞い上がり
杏先生の「脚から軽くなるヨガ」の
レッスンを受けることに。

初めての画面ONレッスンは
ドキドキしてしまったが
先生とのメッセージのやり取りが嬉しくて
モチベーションも上がった。

そして、私は
ヨガ講師デビューという
更なるステップアップに挑戦することとなった。
2箇所で委託業務契約勤務が決まり、講師となる道が開けた。

自分でヨガをすることも
講師としてヨガを教えることも
どちらも楽しみながら勉強し
スキルアップしている中で

杏先生から
『ホイールヨガ』という
新感覚のヨガを教えてもらうことがあった。

「何事も挑戦!成長!」
という私のポリシーで
ホイールヨガにも積極的にチャレンジ。

杏先生のホイールヨガにハマり
杏先生のホイールヨガ講師養成講座も受講し
杏先生の産休中には代行レッスンを任せていただくまでに!

この経験は、講師としても
一回り大きく成長することにつながり
ご縁に心から感謝している。

更年期を迎え
人生後ろ向きだった私が
生き生きと輝けるようになった。

この変化に驚いている。

あの時が
あったから
今があると思える。

つらい時を乗り越えて
成長した今の自分を誇りに感じる。
自信がついた。

これからも
一人の人として
女性として、そして講師としても
前向きに歩んでいきたいと思う。


実際に起こった出来事や体験をベースに生徒たちがヨガに出会うきっかけや、出逢いから彼女らの人生のどのような影響を与えたのかが描かれています。

更年期は多くの女性にとって辛い時期ですが、自分を知り、受け入れ、寄り添い、乗り越えることで人生が大きく変わります。人生最後までいきいき輝いて生きるために、あなたの心に”ワクワク”を取り戻すことがとても大切です。

ヨガに限らず、人生を変えるきっかけや、自分自身を成長させるために必要な考え方や行動について、彼女たちから多くのことを学ぶことができます。

はるさん、ご協力ありがとうございました
感謝を込めて

あさあん
(朝日奈 杏)

noteの♡マークはnoteにアカウントがない方でも押せます。読んで好きだった記事、勇気や希望を持てた記事など、♡を押していただけるとうれしいです。

▽プロフィールや個人向けサービス一覧


この記事が参加している募集

#運動記録

3,981件

サポートありがとうございます🥰杏です。サポートされたお金は学びを深めるための書籍や筆記用具の購入に使わせていただきます。多くの方に貢献できるよう成長し、日々関わる方へ恩返ししていきます。応援いただけると励みになります。よろしくお願いします。