見出し画像

物価が上がれば上がるほどミニマムに生きたくなる

昨今は感染症や世界情勢の影響で物価がどんどん上がっているというニュースをよく見ます。

生活のためのミニマリズム

食料品をはじめ、電気代や日用品などありとあらゆるものが値上げされています。しかし、収入はめったに上がりません。特に私は短い時間しか働けていないので収入は少ないです。少ない収入で生活するにはミニマムに生きることが一番自分には合っている気がします。

ミニマリズムの概念を知り断捨離や片付けを進めて行く中で、物に対する考え方が随分変わりました。

物欲が減った

一番体感しているのは「全体的に物欲が減った」ということです。以前の私はコレクター気質があり、なんでもかんでも集めるのが好きでした。ミニチュアのカプセルトイやゲームの関連グッズ、キャラクターグッズ、CD、漫画、小説など気になった物は気が済むまで買い集めていました。

片付けを始めてからは、気になる物があって買いたい!と思っても一度冷静に考えるようになりました。「本当に好きなものなのか」「集めてときめくのか」「部屋のどこに置くのか」。一呼吸置いて考えると、実はそんなに欲しいものではなかったことに気付くこともあり、購入を控えることが出来ています。コレクション欲はたまに湧き出てきますが、ゲーム内のコレクションアイテムを集めることで欲を満たしています。

選択と集中

全体的に物欲は減りましたが、大大大好きなものに対する物欲は維持しています。むしろ増したかもしれません。先日も大大大好きなゲームのグッスを買い損ねて悔しい思いをしました。

断捨離や片付けをする中で自分の好きなものを厳選することで、大大大好きな物へ意識を集中することができました。なので物を買う総量は減りましたが、物に対する満足度や思い入れは上がっています。

さらにミニマムになりたい

人生はまだまだ長いので「いかにお金を使わず、人生の満足度を上げていくか」はこれから長年の課題になりそうです。
まだまだ私の周りには物がたくさんあります。色んな書籍やネット記事を見る中でまだ自分の持ち物にもそぎ落とせる部分がありそうなので、精進したいです。


よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。