見出し画像

最近の疲れ対策に「やらないこと」を決める

最近、なんだか疲れています。

疲れた要因を探る

【精神的な疲れ】

①都会で刺激を受けすぎた
先日、名古屋に行ってきました。大大大好きなものに触れたのでとっっても楽しく満たされました。しかし、普段田舎に住んでいる私にとって名古屋の人の多さや目移りするほどの商品の陳列、慣れない電車移動などは強い刺激となり、HSP気味な私には大きな負担となったようです。

②盆に人に会いすぎた
お盆休みには普段会わないような親戚に多く会いました。特段仲が良い訳でもないので、とても気を遣い、疲れました。

③慣れない業務をやった
季節の変わり目なので、商品の入れ替え業務があり、初めてやる作業の連続で疲れました。

④人に合わせて行動しすぎた
最近気づいたのですが、同じ家事や作業でも自主的にやるのと、人に指示されてやるのでは疲れやすさに差があります。最近は特に家の中で指示されて動くことが多く、自分の時間少なかったような気がします。

【身体的な疲れ】

①外食が続いた
ここ最近は外食が多く、油っこいものや塩分の多いもの、なまもの、甘いもの等を沢山摂取しました。胃が疲れている感じがあります。

②睡眠が不安定
最近やったクロノタイプ診断でイルカ型(不眠型)と言われました。夜は中途覚醒が何度かあり、その影響で昼に仕事を終えて帰ってくるとそのまま寝てしまいます。夕方、家族の送迎の為に無理矢理起きるのですが、夜になると目が冴えてしまい、寝るのが遅くなります。この繰り返しで、最近はよく寝たー!という日がなく、全体的にぼんやりしています。

③猛暑
最近暑いですね。自室にいるだけで汗が噴き出てきて体力を奪われている気がします。…もしかして夏バテなのかな?

疲れを癒すためにやらないこと

明日がお休みなので、しっかり疲れを癒したいと思います。そのために「やらないこと」を決めます。

①人に会わない
ひとりの時間を確保するために人には会わないようにします。これは同居する家族も含まれていて、自室に篭ってしまおうかなと考えています。家族に会わないことで頼まれごとを回避する目論みもあります。

②情報を受け取りすぎない
刺激を受けすぎないように、テレビやネットニュースを見ないようにします。以前から取り組んでいるのですが、うっかり見てしまうことが多いので気を引き締めて見ないように心がけます。

③胃に負担になるものは食べない
油っこいもの、お菓子、インスタント食品は食べないようにします。1日家にいる予定なので何か軽く料理して胃に優しいものを食べるようにします。

よーし、明日は休むぞ〜!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,193件

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。